部屋が狭いのが悩みという人にとって、折りたためるすのこベッドは救世主とも言うべき存在です。
ただ、折りたためることのメリットがあるのと同様にデメリットがあるのも事実。
ここでは、自分に合った折りたたみすのこベッドを探すために知っておくべきメリット&デメリット、選び方のポイントについてお伝えしていきます。
目次 [開く]
折りたたみすのこベッドとはどんなベッド?
折りたたみすのこベッドとは、名前の通り折りたたむことができるすのこベッドのことですが、どのように折りたためるかはベッドによって違います。
折りたたんだ後も自立するベッド、しないベッド、折りたたんだ後の厚みなどもベッドによって違いがあります。
購入する際は、ベッドとして使用する時のことはもちろん、折り畳んでどこにしまうのか、どのように置いておくのかも具体的にイメージしてから選ぶようにしましょう。
すのこベッドの折りたたみタイプを使うデメリット
折りたたみすのこベッドがどんなものかわかったら、次はどんなデメリットがあるのかを考えてみましょう。
すのこベッドの中が折りたためることで省スペース収納できる、掃除や模様替えの際の移動がラクといったメリットもたくさんありますが、デメリットもゼロではありません。
例えば、折りたたみできる仕様にすることで寝心地が犠牲になっているものもあります。
また、折りたたみで稼働する部分が破損しやすい点もデメリットと言えるでしょう。
折りたためないものに比べると種類が少ない分、デザインや機能が限られることもデメリットの一つです。
こうしたデメリットを理解したうえで、それでも折り畳めるすのこベッドが良いと思えるのであれば、次は自分に合うものを選ぶ方法について考えてみてください。
自分に合った折りたたみすのこベッドのタイプを探そう
折りたたみすのこベッドを購入すると決めたら、自分に合うのはどのタイプなのかを探してみましょう。
どのくらいの期間使う予定なのか、どんな部屋に設置するのか、どんな機能が必要なのか、ベッドを購入するにあたっての条件を具体的に挙げていけば、自然に自分に合うものが見つかるはずです。
価格や機能、使い勝手の良さなど、下記の条件を参考に自分に合う折りたたみベッド探しをしてみてはいかがでしょうか。
・手頃な価格の二つ折り、三つ折りタイプ
折りたたみすのこベッドと聞いて、真っ先に思い浮かぶのが二つ折りや三つ折りできるすのこベッドではないでしょうか。
比較的、手頃な価格のものが多いので初めての折りたたみすのこベッド購入という人にもおすすめです。
・移動がラクなキャスター付き
折りたたんだ状態でラクに移動できるキャスター付きも人気があります。
使わない時には部屋の隅やクローゼットに入れておきたいという人にとって、キャスター付きというのは必須条件になるかもしれません。
・簡単にお手入れできる樹脂製
折りたたみすのこベッドの多くは木製ですが、中には樹脂製すのこの折りたたみベッドもあります。
木製と違ってカビやダニの心配がなくお手入れも簡単。
軽量なので女性でもラクに扱える、おすすめの折りたたみすのこベッドです。
・室内で布団干しができる
ベランダなどに布団を運ばなくても、折りたたんだすのこに布団が干せる便利なベッドです。
布団でもマットレスでも使える折りたたみすのこベッドは、頑丈なものが多いので大柄な人も安心。
マメに布団干しをしたい、清潔な睡眠環境をキープしたいという人に最適です。
おすすめの折りたたみすのこ6選
後悔しない折りたたみすのこベッド選びのためには、先に紹介した自分に合う折りたたみベッドの条件をきちんと確認しておくことが大事です。
ここでは、様々な条件の折りたたみすのこベッドを厳選して6種類ご紹介しているので、自分に合うベッド選びの参考にしてください。
三つ折りも縦二分割もできる桐すのこマット
天然の桐材を100%使用した総桐すのこマットです。
通気性に優れたすのこと天然桐ならではの調湿、耐熱効果で、季節を問わず快適な寝心地を実感。
山折り状態すれば布団を干すことができ、三つ折りすればコンパクトに収納できます。
ロール状にくるくる巻ける天然檜のすのこマット
一人暮らしやワンルームなど、限られたスペースで快適に眠りたい方におすすめのすのこマットです。
使わない時はくるくる巻いてコンパクトに収納でき、手軽に持ち運べるので風通しの良いところでマットを干すこともできます。
天然桐の四つ折りすのこマット
桐材を使用したシンプルなすのこながらも、使い勝手のいい工夫が詰まった快眠アイテム。
お部屋の床に布団やマットレスを直置きするのではなく、桐すのこマットを1枚挟むだけで、寝具の通気性が改善し、不快なカビやダニ、また冬の結露の発生を抑制します。
棚とコンセントが付きの機能的な折りたたみすのこベッド
ベッド中央を上げ下げするだけで折りたたみでき、キャスター付きで移動もラクなすのこベッドです。
ヘッドボードには棚とコンセントが付いているので、お気に入りの小物のディスプレイ、スマホなどの充電にも便利です。
天然ひのきの2つ折りすのこベッド
シンプル構造の為お掃除も楽々。使わない時は2つに畳んで収納ができます。
通気性が良いのでこもりがちなお布団の湿気を上手に逃がします。
開閉がラクなスプリング式折りたたみすのこベッド
裏面にスプリングが付いており、少ない力で開閉できるので高齢者や女性も安心して使えるすのこベッド。
開閉時の指挟み防止ストッパー、開閉用の掘り込み式持ち手など扱いやすさと安全性に配慮された設計です。
まとめ
スペースが有効活用できること以外にも折りたたみすのこベッドを使うメリットはたくさんあり、どんなお部屋にもどんな人にもおすすめできることは確かです。
もちろん、折りたためないタイプの方が向いている人もいますし、折りたたみすのこベッドの中でも合うもの、合わないものがあるので、色々と比較してから購入するのが一番です。
こちらのページで色々なすのこベッドをご紹介しているので、自分に合うものが見つからない時は、一度見てみてはいかがでしょうか。