TOP neruco Note 連結タイプがオススメ!ファミリーサイズのすのこベッドとマットレスをご紹介!

連結タイプがオススメ!ファミリーサイズのすのこベッドとマットレスをご紹介!



6,049 views

この記事を書いた人: 

小さなお子様の落下が心配でベッドを使っていないご家庭は多いですが、布団を並べて寝ていると隙間に落ちてしまう、あるいはフローリングのお部屋に布団を敷くと湿気が気になるという声もあります。
どうせ買い替えるなら、現状の問題をクリアできるベッドをとは思うものの、どのサイズのベッドを購入すれば良いのかわからないという人もいるようです。
ここでは、ファミリーにはどのサイズのベッドが適しているのか、サイズの選び方やベッドを連結して使う方法などをわかりやすくお伝えしています。

ファミリーに連結ベッドがおすすめな理由

ファミリーに連結ベッドがおすすめな理由

ベッドにはいろいろなサイズがありますが、夫婦と子供が一緒に寝られるサイズとなるとクイーンサイズやキングサイズといったかなり大きなものになります。
また、大きなサイズのベッド1台で家族が寝ていると寝返りをうった時に目が覚めてしまう、起床時間がずれた時に気を遣うといった問題もあります。
他にも、大きなベッドは搬入経路が確保しづらかったり、寝具の種類が限られたりといった問題もあるので、購入するべきかどうか迷う人も多いはずです。

そんな悩みをクリアしてくれるのが、セミシングルやシングルサイズのベッドを連結させ、クイーンサイズやキングサイズと同じ大きさのベッドを作る連結ベッドです。

完成したベッドがファミリーでもゆったり寝られる大きめサイズでも、組み合わせているのはシングルやセミシングルなので搬入経路に困ることはなく、寝具のバリエーションも比較的豊富なので、好みのカラーや素材の寝具を揃えることもできます。

しっかりとフレームを固定できる連結タイプなら、寝具やマットレスのずれが気になることもなく、手足を伸ばしてぐっすりと眠れます。

ファミリーにすのこベッドがおすすめな理由

ファミリーにすのこベッドがおすすめな理由

すのこベッドは子供から大人まで、どの年代にもおすすめできるベッドですが、特に体温が高く汗をかきやすいお子様用のベッドに向いています。
すのこベッドは通気性が高いので布団やマットレスに染み込んだ汗を適度に発散してくれ、カビやダニ、ニオイを防いでくれるので、衛生面でも安心です。

また、ロータイプのすのこベッドならお子様が一緒に寝ている時にも落下の心配がなく、ベッドへの上り下りもラクラク。
布団で使っていてもマットレスで使っていてもベッドメイクや布団干しが手軽にできるので、お手入れの手間も省けます。

家族で使うベッドのサイズ選びはどうする?

家族で使うベッドのサイズ選びはどうする?

ファミリー向けのベッドを選ぶ時に大切なのは、何人で寝るのか、設置する寝室の広さはどのくらいなのかという点です。
また、お子様が何歳くらいまで一緒に寝るのかによっても選ぶベッドが変わってきますし、家族が増える可能性がある場合は将来的に何人で寝るのかも考えておく必要があります。
家族構成や夫婦の体格、寝室の広さなどを考慮したファミリー向け連結ベッドのシミュレーションとしては、次のような組み合わせが考えられます。

<セミダブル2台:幅240cm>

・夫婦ともに小柄で、お子様が小さい間のみファミリーで寝る予定

<シングル+クイーン:幅260センチ幅>

・お子様が2人以上になる可能性があり、成長後もファミリーで寝る予定

<クイーン2台:幅280cm>

・夫婦ともに大柄で、お子様が3人以上になる可能性があり、寝室が広い

連結すのこベッドのおすすめ4選

ここまで、すのこベッドの良いところ、ベッドを連結させるメリットについてお伝えしてきました。
次に連結可能なおすすめのすのこベッドを4つご紹介しましょう。

国産檜すのこローベッド クイーン

国産檜すのこローベッド クイーン

元気なお子様の寝返りも安心のサイドガード付きで、転落を防止できる安心設計。
同じベッドをぴったりと並べて連結できるので、家族みんなで川の字になって眠れます。

国産檜畳ローベッド キング

国産檜畳ローベッド キング

天然檜の香りが楽しめるローベッド。
左右どちらにでも取り付け可能なサイドガードが付いているのでお子様の転落も防止できて安心。
い草の調湿機能で床面に溜まりがちな湿気を吸湿、快適な睡眠環境を整えてくれる畳床板タイプです。

連結可能フロアベッド シングル

連結可能フロアベッド シングル

家族構成が変わってもずっと使える連結可能なフロアベッド。
小さなお子様もラクにベッドに上れて落下の心配もなし。
圧迫感なく設置でき、お部屋を広く見せてくれます。

購入レビュー
新婚生活スタートと同時に購入しました。小さい子供がいるので、連結できるローベッドを探していて、木目の色味やデザインにこだわっていたので、今回こちらのベッドフレームはとても良い感じで購入してよかったです!組立は、夫が一人でできました。

デザインローベッド ワイドキング200 マットレス付き

デザインローベッド ワイドキング200 マットレス付き

シングルサイズを2台連結させたワイドキングサイズ。
連結金具付きなので連結部分はすっきり、マットレスの高さも揃っているので寝心地もバツグンです。
連結金具を外して1台ずつでも使用できます。

まとめ

家族構成が変わるたびにベッドを買い替えたり、買い足したりするのは大変ですし、設置場所を確保するのが難しいこともありますが、そんな時に便利なのが連結ベッドです。
お子様の成長に合わせて連結させたり、個別に使ったりも自由自在。
こちらのページでもたくさんのベッドを紹介しているので、ぜひご覧ください。

※この記事の内容は、投稿日(更新)時点での情報に基づいて書かれています。仕様変更や取扱い終了商品もございます。ご了承ください。

この記事をSNSでシェアする

この記事を書いた人:あびる

ベッド・マットレスのEC通販「ネルコンシェルジュ neruco」を
運営します。
株式会社インテリアオフィスワン、代表の阿比留亮です。
ネルコンシェルジュ(スリープアドバイザー、電動ベッドアドバイザー資格取得)
かれこれベッド・マットレス・寝具販売は30年以上続けております。
「ネルコンシェルジュ neruco」は、その経験をいかして、
国内・海外の優良メーカーと、ベッド、マットレス、寝具の共同開発・販売を行っています。
ネルコンシェルジュ nerucoのプロダクト指針です。
1、Comfortable 快適性があること
2、Design デザインがよいこと
3、Function 機能性があること
4、Price リーズナブル・プライスであること
5、Quality 品質が確かなこと
6、Environment 環境に配慮すること
弊社は、上記のポイントをふまえ、
確かな品質を、適正価格で販売する事をモットーにしております。
当社は、まだ認知度は、低いのですが、直近では毎月190万アクセスいただき、
毎月2万余名のお客様にご購入いただいております。
また、2020年からは、レビュー=お客様の声1件に対し、
森林を再生をする活動に寄付をはじめました。

作成者が書いた他の記事を見る
 
ページトップ