TOP neruco Note セミシングルベッドの掛け布団は何サイズがいい?選び方とおすすめベッド6選

セミシングルベッドの掛け布団は何サイズがいい?選び方とおすすめベッド6選



11,124 views

この記事を書いた人: 

セミシングルベッドを購入した場合、掛け布団も新しく買い直した方が良いのか、それとも今まで使っていた布団をそのまま使えるのかわからないという人もいるのではないでしょうか。
これまで、布団で寝ていてベッドを使ったことがない人なら、わからないことだらけということもあるかもしれません。
ここでは、セミシングルベッドに使う掛け布団のサイズはどう選べば良いか、おすすめのセミシングルベッドとあわせてご紹介します。

セミシングルベッドと掛け布団サイズを確認

ベッドのサイズと掛布団のサイズは下記のようになっています。

■ベッドのサイズ ■掛け布団のサイズ
セミシングル(80~90cm×195cm) セミシングル(130cmx210cm)
シングル(150cmx210cm)
シングル(100cm×195cm) シングル(150cmx210cm)

掛け布団の幅はベッドの横幅+50cm程度と考えておけば良いでしょう。
横幅が広い大きなサイズの掛け布団になっても、ショートタイプやロングタイプという記載がなければ、一般的に長さは210cmで共通です。

セミシングルベッドにシングルの掛布団は使える?


セミシングル、シングルそれぞれのベッドサイズ、掛け布団サイズをご紹介しましたが、幅が20cmほど違うだけなら、セミシングルベッドでシングルの掛け布団も使えるのではと思う人もいるはずです。
結論から言うと、セミシングルベッドでシングルの掛け布団を使っても問題はありません。
ただ、布団の余った部分が邪魔になったり、余計な重さを感じてしまうことを考えるとセミシングルベッドにはセミシングルサイズの掛け布団を使うのが理想的と言えるでしょう。

セミシングルベッドがおすすめの方


セミシングルベッドはシングルベッドよりも横幅が15cm前後短く省スペースで設置できるので、お部屋が狭くてベッドの設置を諦めていた人におすすめです。
他にも小柄で体重の軽い方、寝相が良く、ベッド上であまり動かない方であれば、小さめのセミシングルでも快適に眠れます。
また、セミシングルベッドを2台、3台と並べて夫婦や家族で寝る大きなベッドにしたいという方にも、セミシングルがおすすめです。
セミシングルを2台並べると幅160cmになるので、クイーンベッドと同じサイズです。
2台に分かれているので模様替えや引っ越しの際の移動はラクにできます。

おすすめセミシングルベッド6選

セミシングルベッドで使う掛け布団のサイズ、どんな人に向いているのかを解説してきましたが、次はおすすめのセミシングルベッドをご紹介します。
デザインや機能が色々あるので、自分に合うのはどのベッドなのか、具体的にイメージしながら探してみてください。
 

天然木無垢材をふんだんに使用したすのこベッド

温もりを感じさせるパイン材を使用した天然木製ベッド。
長く使えるシンプルデザインで、耐荷重350Kgの頑丈設計なので、コストパフォーマンスの高いベッドを探している方にもおすすめです。

購入レビュー
悩みに悩んで、、、こちらに決めて良かった! と思えるすのこベッドでした。 きしみも無く、しっかりした造りで ゆっくり眠れています。満足です。

丸みのあるシルエット突板ベッド

枕元に小物を置ける棚とスマホを立て掛け可能。ヘッドボード背面にも棚があり、お部屋の仕切りとしてもお使いいただけます。
また、充電できるコンセント付きです。

購入レビュー
組み立てに少し時間がかかりましたが、小さめサイズのベットがとても気に入りました。 丈夫で安定感があるので長く使えそうです。

床面の高さを3段階に調節できる檜すのこベッド

お手持ちの布団でも使える頑丈なすのこベッドは、フレームだけでなく床板のすのこにも檜材を使用。
ヘッドレスタイプなので省スペースで設置でき、長く使っても飽きの来ないシンプルベッドです。

購入レビュー
セミシングルのすのこを探していて辿り着きました。すのこフレームのレビューを読み組立を心配していたのですが、大人2人だとそれほど時間も掛からずに済みました。

湿気を上手に逃がしてくれる檜すのこベッド

圧迫感が少ないヘッドレスデザインのベッドは、マットレスでも布団でもOKの頑丈設計なので子供から大人までお使いいただけます。
リラックス効果があるといわれる檜の香りを存分にお楽しみください。

購入レビュー
家族のために購入しました。 コンパクトなサイズも、コンセントも便利でとても良いみたいです。 推しのアクスタを棚に並べておくとライトアップされている感じで最高!だそうです。

お手入れ簡単なすのこ床板ローベッド

開放感あふれるロータイプのすのこベッドは、ヘッド部に小物が置ける棚付き。
フレームには水分や汚れに強いメラミン樹脂シートを貼り付けているので、毎日のお手入れもラクラクです。

購入レビュー
サイズ、色ちょうどよく、値段も安く、組み立てパーツがたくさんありますが。難しくなかったです。 以前他で購入したベッドは臭いが強烈で臭くて寝れないぐらいでしたが、こちらは問題なかったです。 よいお買い物でした!

機能性とデザイン性を兼ね備えた木目調ベッド

ヘッドボードにはコンセントだけでなくUSBポートも搭載。
スマホやタブレットの充電にも便利です。
ベッドに下は洋服や寝具などの収納として使える2杯の引き出し付き。
キャスターも付いているので、開閉もスムーズです。

購入レビュー
ヘッドレストのスペースがスマホ充電なども出来て使いやすく満足してます。

まとめ

セミシングルベッドにつか掛け布団はセミシングルサイズが理想ですが、シングルサイズの掛け布団も使えます。
ベッドも布団も新しくするのはお金がかかりすぎるという場合、まずはベッドを購入し、寝具は後から揃えていっても良いでしょう。
こちらのページではたくさんのセミシングルベッドをご紹介しているので、どのベッドが良いか比べてみたい時にはぜひ参考にしてください。

※この記事の内容は、投稿日(更新)時点での情報に基づいて書かれています。仕様変更や取扱い終了商品もございます。ご了承ください。

この記事をSNSでシェアする

この記事を書いた人:あびる

ベッド・マットレスのEC通販「ネルコンシェルジュ neruco」を
運営します。
株式会社インテリアオフィスワン、代表の阿比留亮です。
ネルコンシェルジュ(スリープアドバイザー、電動ベッドアドバイザー資格取得)
かれこれベッド・マットレス・寝具販売は30年以上続けております。
「ネルコンシェルジュ neruco」は、その経験をいかして、
国内・海外の優良メーカーと、ベッド、マットレス、寝具の共同開発・販売を行っています。
ネルコンシェルジュ nerucoのプロダクト指針です。
1、Comfortable 快適性があること
2、Design デザインがよいこと
3、Function 機能性があること
4、Price リーズナブル・プライスであること
5、Quality 品質が確かなこと
6、Environment 環境に配慮すること
弊社は、上記のポイントをふまえ、
確かな品質を、適正価格で販売する事をモットーにしております。
当社は、まだ認知度は、低いのですが、直近では毎月190万アクセスいただき、
毎月2万余名のお客様にご購入いただいております。
また、2020年からは、レビュー=お客様の声1件に対し、
森林を再生をする活動に寄付をはじめました。

作成者が書いた他の記事を見る
 
ページトップ