お部屋にどんな家具を置くか、どう配置するかによって快適さ、便利さが変わってきます。
特に4.5畳や6畳などの狭い部屋の場合、必要な家具を置くだけで精一杯、あるいは必要な家具すら置けないことも珍しくありません。
そんな時におすすめなのが、スペースの有効活用ができるロフトベッドです。
ここでは、ロフトベッドを選ぶことで狭いお部屋のレイアウトがどう変わるのか、実際にレイアウトする際に気をつけたいポイントと合わせて詳しくお伝えしています。
目次
4.5畳のお部屋のサイズ感とは
4.5畳がどのくらいの広さなのか、あまり具体的なイメージがわかない人も多いのではないでしょうか。
畳4枚半のほぼ正方形、約7~8平米の4.5畳は家族向け都市型マンションの1室、一人暮らし用のワンルームマンションなどで見かけることの多い広さです。
収納スペースがないことも多いため、収納家具が必要ですが大きなタンスの設置は難しいでしょう。
また、ベッドを設置するとソファやテーブルの設置は難しく、どちらかを選択しなければならないというのは一般的な考え方です。
家族で暮らすマンションの1室で子供部屋として使う場合、勉強机とベッドを置くと他の家具が置けないので収納スペースを確保するためには工夫が必要になります。
一人暮らしのワンルームの場合は、寝るためのスペースを重視するか、くつろぐためのスペースを重視するかによって配置する家具の選び方が変わってきます。
どちらにしても、大型家具を設置する余裕はなく、ほとんどの場合でフリースペースを作るのも難しいと思っておいた方が良いでしょう。
ここでは4.5畳のお部屋の広さをご紹介しました、次に6畳のお部屋の広さについてご紹介します。
6畳のお部屋のサイズ感とは
4.5畳のお部屋と同じくらい多いのが6畳サイズのお部屋で、複数の居室があるマンションの寝室、一人暮らし用ワンルームなどに多い広さです。
同じ6畳でも部屋の形や窓の数によって設置できる家具のサイズは違いますし、6畳の場合は収納スペース付きのお部屋も増えるためレイアウトのバリエーションは豊富です。
とはいえ、決して広いとは言えないお部屋なのでベッド、ソファ、テーブル、チェアなどを全て揃えるのは難しいでしょう。
また、一人暮らしの場合は6畳のワンルームなのか、6畳+キッチンやダイニングの1DK、1LDKなのかでも家具をどうレイアウトするかが変わります。
単に寝室として使える6畳であればベッドをメインにした余裕のある家具の配置も可能ですが、くつろぎスペースと寝室など複数の用途を兼ねる6畳であれば、置きたい家具がすべて配置できるとは限りません。
ベッドを設置するなら小さ目ソファを選ぶなど、家具自体のサイズを検討する必要もあります。
お部屋として狭すぎるわけでなくても、6畳が余裕のあるサイズとは言えないのも事実なので、レイアウトを考える時には何を置きたいのか、何が必要なのかをしっかり考えてから決めることが大事です。
ここでは6畳のお部屋の広さについてご紹介しましたが、次は4.5畳と6畳のお部屋を有効に使えるおすすめの家具とレイアウトについてご紹介します。
狭いお部屋を有効に使う家具レイアウト方法
4.5畳や6畳といった手狭なお部屋に家具をレイアウトする時に重要なのは、限られたスペースを有効活用できる家具を選ぶことです。
例えばベッド、ソファ、デスク、収納家具のすべてを並べれば4.5畳には入りきらないでしょうし、6畳でもかなり圧迫感のある配置になります。
ただ、床面のスペースがいっぱいでも縦方向のスペースには余裕があると考えれば、高さを生かせる家具を選んでレイアウトすることが可能です。
そこで、狭い部屋を広く使う、必要な家具をレイアウトするための方法としておすすめしたいのが、ロフトベッドです。
ロフトベッドは、ベッドの下の空間が空いているのでベッド1台分のスペースにデスクや収納家具を置くことができます。
選び方によってはソファを設置できるものもあるので、普通なら難しい4.5畳にベッド、ソファ、デスク、収納家具というレイアウトも可能になります。
どんなベッドを選ぶかによって4.5畳のお部屋が実際の大きさよりも広く使える、スペースを有効に活用できるようになるということです。
家具の中でも広い面積を占めるベッドを宙に浮かせて、その下のスペースを他の家具のレイアウトに使うというのは狭い部屋の活用法として特におすすめの方法と言えるでしょう。
ここでは、狭いお部屋にロフトベッドを設置するとスペースを有効活用できるとご紹介しましたが、実際にレイアウトする際に確認しておくべき各サイズを次で詳しくご説明します。
家具レイアウトの基本サイズ
家具を購入する際に高さや幅、奥行きなどのサイズを測り、お部屋に入るかどうかを確認しておくことは大事です。
ただ、計測したサイズぴったりに家具を配置していくと収納家具の扉が開かない、部屋の中を移動するための動線に無駄が多いなどの使いづらさを感じることもあります。
一般的に「扉付き収納家具の開閉に必要なスペースは90センチ以上」、「人が歩くための通路に必要な幅は50~60センチ」、「ベッドを壁付けしてもストレスなく寝具の交換ができる空きスペースは約20センチ」と言われています。
つまり、家具をレイアウトする時には、家具のサイズにこれらの広さをプラスする必要があるということです。
家具レイアウトには基本的なルールがあり、このルールを無視して家具を選び、配置すると作業用のデスクを設置したのにチェアを置けない、あるいはチェアに座っても立ち上がるために後ろに引けないといったことにもなりかねません。
家具を置くことだけを考えると通路や動線のことを忘れがちですが、家具が邪魔で通れない、余計な動作が必要となると毎日の生活のストレスにもなるので、レイアウトのルールを守って家具選びをしましょう。
ここで紹介した家具レイアウトの基本ルールを踏まえて、次は狭い部屋におすすめのロフトベッド選びのポイントを高さ別にご紹介していきます。
高さ別 ロフトベッドがおすすめな人
ロフトベッドはベッドの下のスペースにも家具をレイアウトできますが、高さによってどんな人におすすめなのかが違ってきます。
ロフトベッドの高さは、基本的にハイタイプ、ミドルタイプ、ロータイプの3つに分けられます
ハイタイプ
大人が少しかがむ程度で下に入れるくらいの高さがあるため最もスペースの使い方のバリエーションが豊富です。
ソファ、デスク、収納家具などを4.5畳、6畳のお部屋に置きたいのであればハイタイプがおすすめで、設置する家具は少ないけれどフリーで使えるスペースは広ければ広いほど良いという人にもピッタリです。
ミドルタイプ
成人女性の目線と同じくらいの高さのため、部屋全体の圧迫感を軽減しつつ、ほどよい収納力があります。
ベッド下に衣装ケースを入れたり、ハンガーパイプを付けたりしてクローゼット代わりに使いたい、または季節ものの収納として活用したいひとに向いています。
ロータイプ
大人ならベッドを上からのぞき込める程度の高さなので、お子様用のベッドとしてもおすすめです。
ベッド下にソファやデスクなどを置くことはできませんが、収納スペースとしては活用できるので、収納のない4.5畳のお部屋を上手に使いたいという人にも良さそうです。
では、次にロフトベッドは素材によって何が違うのか、素材ごとの特徴について見ていきましょう。
素材別 ロフトベッドの特徴
ロフトベッドに使われる素材は主に木とスチール製です。
木の場合はパイン材や杉、桐などの天然木の他、天然木のような雰囲気を気軽に楽しめるプリント合板などがあります。
また、スチール製のロフトベッドは、いわゆるパイプベッドのようなものです。
木製
手触りが良く温もりが感じられる、ナチュラルな雰囲気のインテリアとコーディネートしやすいといった見た目の特徴以外にきしみにくいといった特徴があります。
小さなお子様が成長してからも使えるようなシンプルデザインも多く、経年による変化を楽しめる素材のため大事に長く使えるベッドを探しているという人にもおすすめできます。
スチール製
スタイリッシュでカッコいいデザイン、姫系と言われるようなガーリーなデザインのものなどデザインが豊富です。
比較的簡単に組み立てでき、軽量なので女性でも扱いやすく、丈夫でお手入れも簡単なので忙しい人にもおすすめです。
カラーバリエーションが豊富なのでポップでカジュアルなインテリアに馴染みやすいものも多く、価格も比較的安価なことから、お子様の成長に合わせて買い替えることを前提に選ぶ人も多いようです。
レイアウトしやすいおすすめロフトベッド
ロフトベッド Ashley(アシュリー)高さ160.5cm シングル
ベッドを置くとソファが置けないという悩みも解決してくれる木製ロフトベッド。
高さ160.5センチなので少しかがんでベッド下に入ることができ、ソファに座れば程よく落ち着けるパーソナルスペースに。
ベッドサイドやヘッドボードには収納に便利な棚も付いているので、本棚やお気に入りの小物のディスプレイスペースとして使えます。
ロフトベッドにおすすめのマットレス
国産 薄型軽量マットレス TEIJIN V-Lap(R)なか綿使用
高さのあるロフトベッドでも使いやすい固綿マットレス。
体圧分散効果が高く、軽量で扱いやすいのでベッドメイクも簡単にできます。
三つ折りでコンパクトに収納できる薄型マットレスでも、 耐久性、弾力性の高い新素材のTEIJIN V-Lap(R)を中綿に使用しているので底付き感なく眠れます。
まとめ
部屋が狭いと家具のレイアウトも限られるのでお部屋作りの楽しみもないという声は少なくありませんが、一番の大物家具であるベッドをロフトベッドにするだけでスペースを有効に使った家具レイアウトが可能になります。
素材や高さ、デザインなどが豊富に揃ったロフトベッドを主役にレイアウトを考えるだけで、お部屋の使い方はがらりと変わります。
色々揃ったロフトベッドをぜひ検討してみてください。