セミダブルベッドは1人用におすすめのサイズで、一般的に幅120cm×長さ195~200cmです。シングルサイズよりも約20cm幅が広くなっていますが、「20cmではあまり変わらないのでは?」と思うかもしれません。
しかし、ベッドの横幅が20cm広くなるだけでも寝心地は変わります。ここでは、セミダブルベッドを使うメリットや購入の際のポイント、おすすめベッドについてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
目次 [開く]
セミダブルベッドのサイズ
セミダブルベッドの基本サイズは、幅120cm×長さ195~200cmです。シングルベッドよりも横幅が約20cm広く、ダブルより横幅が20cm狭くなっています。
セミダブルベッドは広々としたベッドで寝たい方や、シングルでは狭いと感じる体格の大きい方におすすめです。
以下に、それぞれのベッドサイズをまとめました。
サイズ | 寸法 | 対応人数 |
---|---|---|
セミシングル | 幅80~90cm×長さ195~200cm | 1人用(お子様、小柄な方) |
シングル | 幅97~100cm×長さ195~200cm | 1人用 |
セミダブル | 幅120cm×長さ195~200cm | 1人用(ゆったり寝たい方、体格が大きい方) |
ダブル | 幅140cm×長さ195~200cm | 1~2人用(ゆったり寝たい方、夫婦・カップル) |
クイーン | 幅160cm×長さ195~200cm | 2人用(夫婦・カップル) |
キング | 幅180~200cm×長さ195~200cm | 2~3人用(大人+小さなお子様) |
ショート | 長さ180cm | 1人用(身長160cm以下の方) |
ロングサイズ | 長さ205~215cm | 1人用(身長180cm以上の方) |
セミダブルベッドのメリット
セミダブルベッドは「ダブル」と付くものの、基本的には1人で使用するためのベッドです。
ただし、小さなお子様との添い寝にはちょうど良いサイズともいわれているので、将来的に家族が増えることを見越しての購入もおすすめです。
1人でセミダブルベッドを使う最大のメリットは、広々と眠れること。寝るためのスペースが広いので、寝相が悪くベッドから落ちかけた、寝返りのたびに布団を落としてしまうという人もベッドからの落下を防げますし、布団が落ちて目が覚めることもなくなるかもしれません。
また、シングルとセミダブルの価格差は2~3千円程度と、それほど高くありません。予算とお部屋の広さに余裕があるなら、よりゆったりと眠れるセミダブルをおすすめします。
セミダブルベッドは、6畳程度のお部屋なら問題なく置けるサイズといわれています。シングルとそれほど大きさが変わらないため、一人暮らしでも設置しやすいでしょう。
また、大きいサイズの寝具やマットレスは価格が高くなりがちですが、セミダブルベッドならベッド本体はもちろん、寝具も手頃な価格で購入できます。予算の関係でダブルベッドを諦めた方も、セミダブルなら検討しやすいでしょう。
セミダブルベッドの4つのタイプ
ベッドは、デザインや機能、素材の選択肢が幅広く、どれを選べば良いか迷ってしまう人もいるかもしれません。ここでは、セミダブルベッドのタイプを4つ紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
ロータイプ
シングルサイズよりも横幅が約20cm大きなセミダブルベッドを圧迫感なく設置するには、ロータイプのデザインを選ぶのがおすすめです。
高さを抑えることで天井までの空間に広がりが出て、大きなベッドに変えても逆に広々と感じられるでしょう。
すのこタイプ
床面が板状のものに比べてすのこ状になっているものは、通気性が高いのでカビや湿気対策として有効です。
寝ている間に布団やマットレスに染み込んだ汗が溜まっていくと嫌なニオイの原因にもなりますが、すのこタイプなら通気性が高いのでニオイも抑えられます。
頻繁に干すことができないマットレスを使用しているのであれば、床板はすのこタイプがおすすめです。
収納タイプ
収納スペースのないお部屋に収納家具だけを増やすと部屋が狭くなってしまいますが、収納が付いたベッドなら寝る場所を収納として活用できるので、無駄なスペースを作りません。
洋服をたくさんしまえる引き出し収納、季節外れのラグなどの収納に便利な跳ね上げタイプやフリーの収納スペース付きベッドなど、収納タイプのベッドにもいろいろあります。
何をしまうのか、どのくらいの頻度で出し入れするのかを考えて収納タイプを選べば、機能を最大限に活用できるはずです。
ヘッドレスタイプ
ヘッドレスタイプのベッドは省スペースで設置できます。設置場所が狭いとき、ドアや窓に干渉しないサイズのベッドを探しているときにおすすめです。
見た目がすっきりしているので、ソファ代わりにちょっと座れる高さであっても圧迫感がありません。
自分に合ったセミダブルベッドを選ぶポイント
自分に合ったセミダブルベッドを選ぶには、以下の4つのポイントを重視しましょう。
- 【ポイント1】部屋のサイズに合っているか
- 【ポイント2】素材は適切か
- 【ポイント3】必要な機能が備わっているか
- 【ポイント4】耐荷重は十分か
【ポイント1】部屋のサイズに合っているか
部屋の大きさや収納家具などの配置を考慮して、ベッドのサイズを選びましょう。ベッド周りに必要なスペースは、以下の図を参考にしてください。
ベッドサイズは、ヘッドボードを含めた全長で比較しましょう。また、ベッドの配置にも注意が必要です。ベッドは湿気対策のため、窓から離れた位置に置きましょう。それにより寝具の交換もスムーズにできるようになります。
搬入や組み立ての空間を確保できるかも、併せてチェックしてください。
【ポイント2】素材は適切か
ベッドに使われる代表的な素材は、木、ファブリック、レザー、スチールがあります。
湿気が気になる場合は木製、犬や猫を飼っているならレザー以外を選ぶなど、状況によっておすすめの素材は異なります。
それぞれの特徴を以下の表にまとめたので、表を参考にしながら自分に合ったものを選択しましょう。
素材 | メリット | デメリット |
---|---|---|
木 | ・質感が良い ・安価なものもある |
・重い |
ファブリック | ・クッション性がある ・温かみがある ・デザイン性が高い |
・汚れやすい |
レザー | ・高級感がある ・掃除がしやすい |
・高価 ・日焼けする |
スチール | ・湿気に強い ・軽い ・比較的安い |
・寿命が短い ・質感が冷たい |
なお、木材は種類によって特徴が異なります。
素材 | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
杉(すぎ) | ・軽量でやわらかい ・比較的安価 |
・軽量 ・香りが良く防虫効果がある |
・傷つきやすく耐久性が低め ・湿気を吸いやすい |
桐(きり) | ・非常に軽量でやわらかい ・湿気に強い |
・軽量 ・防湿効果が高い ・耐火性が高い |
・傷つきやすく強度が低め ・高価 |
檜(ひのき) | ・高級木材 ・耐久性がある |
・耐久性が高い ・防虫効果 ・腐りにくい ・香りが良くリラックス効果がある |
・高価 ・重い |
パイン | ・針葉樹でやわらかい ・比較的安価 |
・加工がしやすくデザインが多様 ・明るい色合いで部屋に馴染みやすい |
・やわらかく傷つきやすい ・湿気に弱い |
【ポイント3】必要な機能が備わっているか
コンセント付きや照明付きなど、ベッドによってさまざまな機能を備えています。機能付きのベッドを選べば、より快適に過ごせたり、ほかの家具を減らしたりすることもできるでしょう。
機能付きベッドには以下のようなものがあります。寝室での生活をイメージしながら、必要な機能を具体的に考えてみましょう。
機能・種類 | 特徴 | メリット | 向いている人 |
---|---|---|---|
収納付き | 引き出しタイプ、跳ね上げタイプ、チェストタイプがある | ・本や小物を収納でき、スペースの有効活用ができる ・跳ね上げタイプはベッド下がすべて収納スペースなので、ラグなどの長物や羽毛布団なども収納可能 |
・収納が少ない部屋 ・収納スペースを増やしたい人 |
コンセント付き | コンセントのほか、USBポート付きもある | ・スマートフォンや電子機器を充電できる | ・ベッドでスマートフォンやタブレットを充電したい人 |
照明付き | ヘッドボードに照明が内蔵されている | ・読書や作業に便利 ・部屋の雰囲気作りにも役立つ |
・ベッドで読書や作業をする人 ・ベッド周りをおしゃれにしたい人 ・夜中にトイレに行くことが多い人 |
高さ調節機能付き | ベッドの床面高さを調節できる | ・自分の好みに合わせていつでも高さを調節可能 ・ローベッドや、ベッド下収納が作れるハイベッドにもなる |
・模様替えやライフスタイルに合わせて、ベッドスタイルを変えたい人 |
サイドテーブル付き | サイドテーブルが一体化されている | ・飲み物や眼鏡、時計などの小物を置くスペースが確保できる | ・ベッド周りに必要な物を置きたい人 |
折りたたみ式 | コンパクトに折りたたみ可能、ロール式もある | ・使用しないときにコンパクトに収納可能 ・スペースを節約できる ・移動に便利なキャスター付きもある |
・部屋のスペースを有効活用したい人 ・部屋が狭い人 ・来客用ベッドがほしい人 |
ヘッドレスタイプ | ヘッドボードがない | ・シンプルでミニマルなデザイン ・部屋のスペースを広く使える ・棚がないのでホコリが気にならない |
・部屋を広く使いたい人 ・シンプルなデザインが好きな人 |
パネルタイプ | 棚がないフラットなパネル型ベッド | ・シンプルでミニマルなデザイン ・背もたれとして使える ・圧迫感がない |
・部屋を広く使いたい人 ・シンプルなデザインが好きな人 |
【ポイント4】耐荷重は十分か
ベッドの素材や構造によって耐荷重は異なります。使用する人の体重と寝具の重量を考慮して耐荷重を選びましょう。
なお、耐荷重は静止している状態の荷重です。体重と寝具の重量ぎりぎりの重さではなく、ある程度余裕を持って選びましょう。
セミダブルベッドのおすすめ20選
ここまで、セミダブルベッドを使うメリット、購入の際のポイントを解説しました。
次はたくさんあるセミダブルベッドのなかでも特におすすめしたいもの厳選してご紹介します。セミダブルサイズのご紹介がメインですが、ほかのサイズも併せて選べるようになっていますので、いろいろなサイズを見て検討をしてみてください。
ヴィンテージ調デザインの棚付きベッド セミダブル(耐荷重150kg)
省スペース仕様の棚にはホコリが入りにくいスライドコンセントが2口付いているのでスマートフォンなどの充電に便利で、棚には小物も置けます。
ネジが小分けしてあったらすごくやりやすいと思います。
デザインと素材はとっても良かったです。
円(税込)
※上記の価格はセミダブル(フレームのみ)
便利なUSBポートとコンセント付きの木目調フレームベッド セミダブル(耐荷重150kg)
床面下には開閉がスムーズにできるキャスター式引き出しが2杯付いています。
もともとスノコにマットレスを置いただけでしたが収納が欲しくて購入しました。
落ち着いた色味で質感も良く、息子が大変気に入っています。
円(税込)
※上記の価格はセミダブル(フレームのみ)
4段階に高さ調節可能な木製すのこベッド セミダブル(耐荷重350kg)
シンプルなデザインと頑丈さを両立したオリジナルの天然木すのこベッドです。
一般的なベッドよりも厚く、太い5.5cmの極太フレームとすのこ床板を支える極太の横桟を採用。
組み立ても簡単で、ヘッドレスなので圧迫感もありません。
厚み10cmほどの三つ折りにできる高反発ウレタンマットレスを使用しておりますが、 床に直置きしていたときよりも寝心地が良いです。
ギシギシ音がすることもなく安定しています。
さすが、耐荷重が350kgということもあり丈夫です。
部品が少なく組み立てはしやすいですが、セミダブルということもあり大きさと重量があるので二人での作業をおすすめします。
円(税込)
※上記の価格はセミダブル(フレームのみ)
開放的で機能的なローベッド セミダブル(耐荷重150kg)
ヘッドボードには棚と1口コンセントが付いているので、充電中のスマートフォンを置いておくことができて便利。
床板はすのこ仕様なので通気性にも優れています。
円(税込)
※上記の価格はセミダブル(フレームのみ)
丸みのあるフォルムの天然木すのこベッド セミダブル(耐荷重200kg)
美しい天然木の木目を楽しめるシンプルなデザインのすのこベッド。
床面の高さは3段階に調節可能で、ヘッドボードの背面にも棚が付いているのでさまざまなレイアウト、アレンジがお楽しみいただけます。
市販の30?40センチの衣装ケースがピッタリ4個分入るのでベッド下のデッドスペースを有効活用できてうれしいです!
円(税込)
※上記の価格はセミダブル(フレームのみ)
総ひのきの贅沢なすのこベッド セミダブル(耐荷重350kg)
床面の高さは3段階に調節でき、すのこ床板なので通気性もバツグン。
癒し効果の高い檜の香りが楽しめるので、お休み前のひとときをリラックスして過ごせます。
造りもしっかりしていて、ギシギシ感はまったくないです。
組み立ての説明書が少しわかりにくかったので、-1にしました。
円(税込)
※上記の価格はセミダブル(フレームのみ)
ファブリックレザー生地を使用したすのこベッド セミダブル(耐荷重150lkg)
ヘッドボードには少しクッションが入っているので、もたれかかってくつろぐことも可能。
おやすみ前にゆったりくつろげます。
デザインも高級感あり、背もたれ部分がやわらかく、とてもリラックスできます!大満足です!
円(税込)
※上記の価格はセミダブル(フレームのみ)
シンプル&スタイリッシュなデザインのすのこベッド セミダブル(耐荷重150kg)
上部の棚が小物置きとしても使えるヘッドボードは、サイドにも雑誌などが収納できるシェルフ付き。
機能もデザインも両立された大人のベッドです。
円(税込)
※上記の価格はセミダブル(フレームのみ)
木目の暖かみが感じられる桐製ステージベッド セミダブル(耐荷重100kg)
マットレスのワンサイズ上のフレームを選べば、ステージ部分を宮棚として使えます。
使い勝手も申し分なくとても気に入っています! 今回は家族で使うセミダブルサイズの購入でしたが、 子供が大きくなって一人で寝るようになったら またこちらのシングルを購入したいです!
円(税込)
※上記の価格はセミダブル(フレームのみ)
国産檜を使用した贅沢なすのこベッド セミダブル(耐荷重350kg)
飽きずに長くお使いいただけるシンプルなデザインです。床面の高さはお好みに合わせて調整できるのでお子様部屋にもおすすめです。
組立時は、あまりにビスの数が多いので少し大変でしたが、組みあがってみるとすごくがっちりした作りで、非常に満足でした。
マットレスとの組み合わせもばっちりです。
ありがとうございました。
円(税込)
※上記の価格はセミダブル(フレームのみ)
女性に人気のカントリー調すのこベッド セミダブル(耐荷重150kg)
天然木の風合いを活かしたカントリー調の温もりあるデザインがお部屋に優しさをプラス。
床面はすのこ仕様で通気性良好。スリムな奥行きの棚にはホコリが入りにくいスライドコンセントが2口備わっており、スマートフォンの充電もできます。
円(税込)
※上記の価格はセミダブル(フレームのみ)
ヴィンテージ調デザインのヘッドレスベッド セミダブル(耐荷重150kg)
圧迫感なく設置できるヘッドレスタイプなので、狭いお部屋にも置きやすく、レイアウトも自由自在。
寝具との組み合わせで、簡単にイメージを変えられます。
(YouTubeで大体の荷量が分かります)。
最初は無印のベッドがいいなと思っていたのですが、バラバラにならないらしく、候補から外れました。
組み立ては2時間くらいでできました。
組み立てのパターンが決まっているので説明書を読めば難しくはありません。
女性1人でできます。
スリムでおしゃれな感じでいいと思います。
すのこの板が一枚反っていますがこのお値段ですので、気になりません。
寝心地は正直、ベッドというよりはその上のマットで決まると思いますが、ギシギシ軋んだりはしません。
円(税込)
※上記の価格はセミダブル(フレームのみ)
フェリシア すのこベッド セミダブルサイズ(耐荷重150Kg)
円(税込)
※上記の価格はセミダブル(フレームのみ)
DIY気分を楽しめる天然杉のパレットベッド セミダブル(耐荷重100kg/1枚当たり)
当社オリジナルの、大型の木製パレットベッドが作れるDIYキットです。ネジ穴に合わせてドライバーでネジを締めるだけで簡単にシングルサイズの木製パレットベッドフレームが作れます。
電動ドライバーを使用して1時間~1時間半ぐらいで完成したと思います。 木材なので仕方ないですが、最初粉の様な物がついているので、拭き取ってから組み立てるのをおすすめします。
耐久性も良さそうです。
円(税込)
※上記の価格はセミダブル(フレームのみ)
完成品 桐三つ折りすのこマット セミダブル(耐荷重200kg)
素材に天然の桐材を100%使用した総桐すのこマットです。このすのこマットは三つ折りにできるだけでなく、さらに縦に二分割できるため、使わないときはコンパクトで省スペース。山折り状態にすれば布団を干すことができます。
想定よりコンパクトだったのですが、箱から出すときは3枚組になっていることで、それなりの重量がありました。桐にしておいて良かったです。
すのこは面取りも丁寧にされていたので、組み立ても安心して出来ました。ただ1点、乾燥が原因と思われる割れが1か所あった(使用には問題ないと思ってます)のが少し残念でした。
これから使うのが楽しみです。
円(税込)
高さ調節が可能なすのこベッド セミダブル(耐荷重250kg)
女性一人で組み立てられました、途中ネジを逆にしてしまったり、左右を間違えたりしながらも1時間ほどで組み立てることができました。 1週間くらい使用していますがギシギシ音もなく、いい感じです。
円(税込)
※上記の価格はセミダブル(フレームのみ)
組み立て簡単 ヘッドボード付いたバノンプラス セミダブル (耐荷重350kg)
シンプルで頑丈な当社オリジナルの天然木すのこベッド「バノン」にヘッドボードの付いた「バノンプラス」が登場です。
公的検査機関で静止耐荷重350kgをクリアした頑丈設計構造はそのままに、便利なコンセント棚付きのヘッドボードが付きました!
不満な点は、コンセント近くの木が凹んでいたことです。初期不良で出しても良かったですが、今後使っていく上で傷が入るものだと思ったのでだしませんでした。
円(税込)
北欧パイン材を使用したステージトップベッド セミダブル(耐荷重150kg)
円(税込)
※上記の価格はセミダブル(フレームのみ)
ラタンベッドラタンベッド「ビレ」 すのこベッド セミダブル(耐荷重150Kg)
円(税込)
※上記の価格はセミダブル(フレームのみ)
USBポート(Type-A、Type-C)各1口が付いた収納付きステージベッド セミダブル(耐荷重150Kg)
高さも高すぎず丁度良いです。引き出しは深さがあまり無いので入れられるものは限られますが収納は増えるので助かっています。
コンセントも付いているのでスマートフォンの充電等のストレスもなく快適です。
円(税込)
※上記の価格はセミダブル(フレームのみ)
セミダブルベッドに欠かせないおすすめ寝具4選
快適な睡眠環境を整えるなら、ベッド以外の寝具にもこだわりましょう。マットレス、パッド・シーツ類、布団類、枕の種類や選び方のポイントをそれぞれ解説します。
マットレス
マットレスは寝心地を大きく左右する重要なアイテムです。スプリング、ウレタン、ファイバー、ラテックスの4種類があり、それぞれスプリングの種類や硬さ、反発力、厚み、耐久性などが異なります。
種類 | 特徴 |
---|---|
スプリング | マットレスの内側にコイル(ばね)が配置されているタイプ。 ボンネルコイルとポケットコイルの2種類がある。 |
ウレタン | ウレタンフォームを使用したタイプ。 軟質、半硬質、硬質の3つの種類がある。 |
ファイバー | 樹脂製の繊維を使ったタイプ。 反発力が強く、丸洗いが可能。 |
ラテックス | 天然ゴムや合成ゴムを使ったタイプ。 柔軟性と弾力性があり、耐久性も高い。 |
どのマットレスにも良い点・悪い点があり、向き不向きがあります。仰向けと横向きのどちらが寝やすいのか、やわらかめと硬めどちらが好きなのかなど、普段の寝方や寝具の好みを考えながら自分に合ったものを探しましょう。
パッド・シーツ類
ベッドに必要なパッド・シーツ類には、マットレスの上に敷くベッドパッド、ベッドパッドの上に敷いてマットレス全体を覆うベッドシーツ、ベッドシーツの上に敷く敷パッドの3つがあります。
ベッドパッドやベッドシーツはベッドを汚れや汗から守るためのものです。そのため、吸水速乾機能を備えたものがおすすめです。
敷きパッドはベッドシーツのさらに上に敷くアイテムであるため、肌に直接触れます。汚れも最も付きやすくなるため、手軽に洗えるようなものを選ぶとよいでしょう。
夏向けのひんやりとした肌触りのものや冬向けの暖かいものなど、機能性に優れたものもあるため、季節に合わせて使い分けるのがおすすめです。
布団類
布団は季節に合わせて使えるように必要なものを用意しましょう。掛布団、タオルケット、毛布などの種類があります。
掛布団はカバーも忘れずに用意しましょう。洗い替えも含めて2枚以上カバーがあると、布団を清潔に保てます。ベッドシーツや枕のカバーとデザインや色と合わせることで、全体に統一感が出るでしょう。
タオルケットや毛布は素材によって肌触りやお手入れのしやすさ、価格などが異なります。肌に直接触れるものなので、お気に入りのものを探しましょう。ベッドサイズに合わせて選ぶと、寝ているときにずり落ちたり、サイズが足りずにベッドが余ってしまったりすることもありません。
枕
枕の種類はとても多く、素材や硬さ、大きさ、形が商品によって異なります。枕が自分に合っていないと、睡眠の質が下がり、いびきや肩こりの原因にもなってしまいます。性別や体格、寝姿勢などをふまえて自分に合ったものを選びましょう。
寝心地を特に左右するのが枕の素材です。わた、羽根、パイプ、ウレタン、そばがら、ビーズなど、さまざまな種類の素材があり、素材によって弾力性や機能性が異なります。特徴を簡単にまとめたので、参考にしながら枕を選んでみてください。
素材 | 特徴 |
---|---|
わた | 枕の定番素材。クッション性があり、やわらかくボリューム感がある。 |
羽根 | 水鳥の羽を使用した天然素材。空気を多く含み、ふんわりとした触感を楽しめる。 |
パイプ | 合成樹脂で作られた素材。硬くしっかりと頭を支える。 |
ウレタン | 高反発のものや低反発のものがあり、それぞれ触感が異なる。 |
そばがら | そばの実の殻を利用したタイプ。通気性や吸湿性に優れる。 |
ビーズ | 極小のマイクロビーズを利用したタイプ。素材の流動性が高いため頭にしっかりとフィットしてくれる。 |
セミダブルベッドは「ネルコンシェルジュ」におまかせ!
1人でセミダブルベッドを使うのはもったいない、大きすぎて部屋に置けないと何となくイメージしていた方も多いかもしれませんが、実はセミダブルベッドは一人暮らしにもおすすめのベッドです。
機能やデザインも豊富で、寝心地も快適。シングルと比べてもそれほど価格が高すぎるわけではないので、新しく購入するベッドを選ぶときには、セミダブルも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
ネルコンシェルジュでは、さまざまなタイプのセミダブルベッドを取り扱っています。工場直送で実店舗を持たない販売スタイルで、確かな品質の製品をよりお手頃価格で取りそろえていますので、ぜひチェックしてみてください。