結婚や出産を機にキングサイズベッドの購入を検討する人は少なくありません。
家族が一緒に寝られるベッドを探しているという人にとって、大き目サイズのキングベッドはおすすめです。
ただし、大きいからこそのメリット、デメリットがあるのも事実なので、購入前には両方をしっかりチェックしておきましょう。
目次 [開く]
キングベッドのサイズ
キングベッドにはサイズやタイプの違うものがいくつかあります。
一般的なキングサイズベッドは横幅180cm×長さ195cmですが、これよりも横幅の広いワイドキングになると横幅200~280cm×長さ195cmのものもあるので、サイズの確認は必須です。
また、1台のベッドでキングサイズになるもの、2台を並べてキングサイズのベッドとして使うものがあり、2台並べる場合はサイズの選択肢も広がります。
並べるベッドのサイズは決まっていませんが、異なるベッドを選べることで寝心地の好みが違っても一緒に寝られる、寝具やマットレスの選択肢が増えるというメリットがあります。
2台並べるタイプの主なパターンと横幅は次のようになります。
・シングルベッド1台+セミシングルベッド1台:横幅180cm
・シングルベッド2台:横幅200cm
・シングルベッド1台+セミダブルベッド1台:横幅220cm
キングベッドはどんな人が購入する?
キングサイズベッドを購入するのは、寝室のスペースに余裕があり、寝るスペースを広く取りたい人以外に、夫婦2人で同じベッドで寝たい、夫婦2人と小さな子供の家族3人で寝たいという人が多いようです。
子供が小さい間は一緒に寝ている方が安心ということでしょう。
また、キングサイズであれば一緒に寝ている人が動いても振動が伝わりづらい、手足を伸ばしてもぶつかりにくいというメリットがあるため、就寝、起床時間の異なる夫婦が一緒に寝るためのベッドとして選ぶパターンもあるようです。
キングサイズベッドのメリット・デメリット
キングサイズのベッドを購入して後悔しないためにも、どんなメリットがあるのかだけでなく、デメリットについても理解し、事前に対策を取っておくのがおすすめです。
どうしても対策できないデメリットがある場合、それを我慢してでもキングサイズベッドを購入するのか、それとも他の選択肢があるのかを考えてみましょう。
<メリット>
・ゆったり寛げる
幅180cm以上のベッドは、キングサイズならではのゆったり感。
繋ぎ目のない1台タイプなら隙間を気にせず、自由に手足を伸ばしてくつろげます。
隣で人が寝ていても手足が当たることもなく、寝返りをうった時の揺れも気になりません。
・家族が増えても一緒に寝られる
最初は夫婦2人用としてキングサイズのベッドを購入したとしても、お子様が生まれてからは添い寝もできるベッドとして使えます。
小学校に入るくらいまでなら、家族3人が一つのベッドに寝られるので安心ですし、その間に成長後のベッド購入についてじっくり検討できます。
・別々のマットレスを好みで選べる(2台タイプの場合)
2台並べるタイプのキングサイズベッドは、マットレスを1台ずつ別々のものにすることができます。
硬め、柔らかめなど寝心地の好みが違っても同じベッドに寝られるので、ベッド選びで揉めることもありません。
・レイアウト変更可能(2台タイプの場合)
大きなキングサイズベッドですが、2台を別々に使えるタイプなら、レイアウト変更にも対応でき、引っ越しや模様替えでベッドを買い替えなくても大丈夫です。
また、シングルやセミダブルなどを並べて使う場合、寝具を選びやすく、手ごろな価格で購入できるので、コストパフォーマンスにも優れています。
<デメリット>
・高価なものが多い
他のサイズに比べるとキングサイズのベッドは高価なものが多いようです。
特に1台タイプに限定して選ぶ場合は、選択肢が少ないうえに高価なので、2台タイプも検討してみると良いかもしれません。
・寝具やマットレスの種類が少ない
キングサイズのベッドに合うマットレスや寝具は、ベッドフレーム同様に種類が少なく、購入しようと思っても品切れで取り寄せに時間がかかる、セールには出ないので費用kが掛かるといったデメリットがあります。
・広い設置スペースが必要
ベッドを設置するスペースが十分に確保できるかどうかが、キングサイズのベッド選びの一番のポイントですが、幅180cm以上のベッドを設置するとなると、かなり広いスペースが必要です。
また、搬入の際の経路も小さいベッドに比べると確保しづらいので、注意しましょう。
キングサイズベッドおすすめ5選
キングサイズのベッドにはメリットだけでなく、デメリットもあります。
使う人によってはデメリットがそれほど気にならないケースもあるでしょうし、逆にデメリットをどうしても無視できないというご家庭もあるのではないでしょうか。
購入後に後悔しないためにも、メリット、デメリットをきちんと理解したうえで、ベッドを選びましょう。
ここでは、キングサイズのベッドの中でも、特におすすめしたいものを5つご紹介します。
バノン 幅180cmすのこベッド キングサイズ
シンプルで頑丈な当社オリジナルの天然木すのこベッド「バノン」。公的検査機関で静止耐荷重350kgをクリアした頑丈設計のすのこベッドです!
レスター ローベッド キングサイズ
LED照明とコンセントが付いた棚付きローベッド『レスター』。程よい艶感で透明感あるシンプルなデザイン。天井を高く、空間にゆとりを持たせるロータイプのベッドで、お部屋を広々と感じることができます。
複数のマットレスサイズに対応するローベッド
一回り大きいフレームは、ボード部分を棚として使えます。
フレームにマットレスを乗せると、ソファ代わりとして使用でき、ワンルームにもおすすめです。
すのこ床板は通気性抜群で1年中快適に過ごせます。
単体でも大活躍の高級感たっぷりツインベッド
2台のベッドをぴったり並べれば家族みんなで仲良く寝られるキングベッドに。
照明付きのヘッドボードは高級感たっぷりで、まるでホテルの寝室のよう。
床面は高さを4段階に調節できるので、ご家族やお部屋の変化にもフレキシブルに対応できます。
ベッド下を収納としても活用できる脚付きすのこベッド
北欧をイメージした丸みのあるベッドフレームが優しい印象のすのこベッド。
脚付きなのでベッドの下に衣装ケースなどを入れて収納スペースとしてもお使いいただけます。
まとめ
キングサイズのベッドを購入する前に知っておきたいメリットとデメリットについてご説明しましたが、デメリットによっては対策も可能なので、諦める必要はありません。
まずは、キングサイズのベッドの特徴を知り、自分に合うものを探すために色々なベッドを見比べてみましょう。
こちらのページでも、たくさんのキングサイズベッドをご紹介しています。