TOP neruco Note キングサイズベッドはコーディネートできる?コーディネートに向いてるベッド7選

キングサイズベッドはコーディネートできる?コーディネートに向いてるベッド7選



1,375 views

この記事を書いた人: 

新しいお部屋に新しいベッド。
どんな風にコーディネートしようか迷うのも楽しいですが、ベッドの選び方次第でコーディネートのしやすさが変わることをご存じでしょうか?ここでは、夫婦やカップルが一緒に寝るために選ばれることも多いキングサイズベッドをどうコーディネートすれば良いか、簡単コーディネートのためにベッド選びの段階で気をつけておきたいポイントと合わせてお伝えしていきます。

キングサイズベッドの大きさは?

キングサイズベッドを初めて購入する人の中には、大きさがイメージしづらい人も多いはずです。
一人暮らしでお馴染みのシングルベッドは横幅100cm×長さ195cmで、セミダブル、ダブル、クイーン、キングとサイズが大きくなるごとに横幅が20cmずつ広くなります。
それぞれのベッドサイズを下記にまとめたので、参考にしてください。
気をつけなければいけないのは、ここで紹介しているサイズは基本的にマットレスサイズなので、ベッドフレームのサイズはこれよりも大きくなることがほとんどです。
また、メーカー、デザインによって同じシングルでも幅、長さが変わることがあります。
購入時は、その商品のサイズ確認を忘れないようにしてください。

・シングル:幅100cm×長さ195cm

・セミダブル:幅120cm×長さ195cm

・ダブル:幅140cm×長さ195cm

・クイーン:幅160cm×長さ195cm

・キング:幅180cm×長さ195cm

キングサイズ1台とシングルベッド2台の比較

ここまで、シングルからキングサイズまで、それぞれのベッドサイズについてご紹介しました。
これを見てわかるようにキングサイズのベッド幅は180cm、シングルベッドを2台並べた幅の200cmよりも少し小さめです。
つまり、大きなサイズのベッドで寝たい、大きなサイズのベッドを探しているのでキングサイズ購入を検討しているという場合、シングル2台の方が広いスペースを確保できるということです。

シングルベッド2台を選ぶのもおすすめ

キングサイズのベッド1台よりも、シングル2台の方が広いスペースで寝られるというのに驚いた人もいるかもしれませんが、寝る場所が広い以外にもシングル2台を並べて使うメリットはたくさんあります。
例えば、好きなデザインやカラーの寝具でベッドをコーディネートしたいと思った時、キングサイズの寝具はなかなか見つかりません。
一方のシングルサイズなら豊富に揃っていますし、タイミングが良ければセールで安く購入できることも珍しくありません。
また、シーツを選択する時もキングサイズだと干す場所がない、なかなか乾かないので困るという人もいます。
ちょっと模様替えをしたい時も、キングサイズのベッドは移動しづらいので、結局はいつも同じレイアウトになってしまうのではないでしょうか。
大きなベッドで夫婦一緒に寝たい場合、キングサイズのベッドではなくシングルベッド2台にしておけば、コーディネートの幅が広がるのはもちろん、毎日のベッドメイク、お掃除もラクになるはずです。

おすすめキングサイズベッド7選

ベッドのデザイン次第で、どんなコーディネートが合うのかが変わってくるので、お部屋の雰囲気、好みに合うベッド選びは重要です。
ここでは、コーディネートしやすいシンプルなベッドを中心におすすめのキングサイズベッドを7つご紹介します。


 

バノン 幅180cmすのこベッド キングサイズ

シンプルで頑丈な当社オリジナルの天然木すのこベッド「バノン」。公的検査機関で静止耐荷重350kgをクリアした頑丈設計のすのこベッドです!

購入レビュー
かなり組み立てがシンプルで、部品も少なくすぐに作業が終わりました。組み立て後もガタ付きなどは一切なく安定して使用できています。コスパよく購入でき満足です。

レスター ローベッド キングサイズ

LED照明とコンセントが付いた棚付きローベッド『レスター』。程よい艶感で透明感あるシンプルなデザイン。天井を高く、空間にゆとりを持たせるロータイプのベッドで、お部屋を広々と感じることができます。

購入レビュー
届いた際の包装状態もよく 実際に開封してからの状態も全く 傷もなく、組み立ても1人でできました! キングサイズでこの安さだったので 少し不安でしたが、全てが完璧でした!

Platform Bed ローベッド キングサイズ

高さを抑えたロースタイルベッド。お部屋にゆとりと開放感のある空間を演出。便利ながらも圧迫感を与えない、スリムな奥行きの宮棚です。

購入レビュー
長い間悩んでて、他社の商品もたくさん調べた結果、こちらを購入しました。一番の理由は、すのこタイプのローベッドなので、きしみ音がしないことが期待できたからです。 すのこ作りが気になる方もたまにはいらっしゃいますが、私はすのこの下にさらに除湿シートを敷いています。 フレームの作りがとてもいいです。何ヶ所に小さい傷がありましたが、よっぽど近く見ないとわかりません。 また、フレームの角が鋭く、怪我をする可能性があるというコメントを時々見かけますが、このベッドを2週間使ってみて、フレームの下の部分に足をぶつけたことは一度もありませんでした。 コスパもとてもいいです。 シンプル・イズ・ベスト。

複数のマットレスサイズに対応するローベッド

圧迫感のないロータイプのベッドは天井との距離を大きくとることで広く、ゆとりのある空間を演出します。
一回り大きいフレームは、ボード部分を棚として使えます。 時計や携帯などベッド周りに必要なものが置けて便利です。

購入レビュー
なんとか1人で組立出来ましたが、キングサイズは2人で組み立てをおすすめします。 とてもシンプルで、一緒に購入したマットレスもすごく良い感じです。

360度お洒落な主役級すのこベッド

ヘッドボードの背面にディスプレイに使える棚が付いたすのこベッドは、お部屋の間仕切りとして使ってもお洒落。
床面の高さはマットレスの厚みやベッド下に収納するものに合わせて変えられます。

購入レビュー ※ダブルサイズご購入の方
脚部が長いベッドフレームを探していましたが、ピッタリの商品でした。 安定感があり、とくにグラつきを感じません。 ヘッド上部の棚やコンセントも使いやすく満足しています。

素材そのまま天然木が優しい、檜すのこローベッド

ひのき天然木をふんだんに使用した香り高いローベッド。
同じベッド同士をピッタリ並べてサイドフレームを連結可能(連結金具付属)で、家族みんなで川の字になって広々お休みいただけます。

購入レビュー
子どもが生まれた時のために安全なものをと思い この商品に決めましたが、買って良かったです。 商品ページに記載の通り、 角が丸く削ってあり しっかりときれいに面取りされていました。 また、日本の職人さんの手作りという信頼感が 購入の決め手のひとつでもありましたが、 破損やガタつき等の不具合は全くありません。 天然木のため、管理・手入れ方法の説明書が あった点も良かったです。 開封時は檜の香りが強いですが、 数日でほんのり香る程度になりました。 といっても寝室のドアを開けた時にだけ ふわっと香る程度です。 また、既にヤニが出ていた部分がありましたが、 説明書通りにエタノールで拭き取れば サラサラになり、特に問題ありませんでした。 ただ、フレームとマットレスの間には 汚れないように念のため薄いシートを敷きました。 ▼注意点 一部、ネジが硬くて電動ドライバーが無いと 組み立てが難しい部分があります。 安定感があり、とくにグラつきを感じません。 ヘッド上部の棚やコンセントも使いやすく満足しています。

照明棚付きでホテルのような高級感あるツインベッド

床面高は4段階の高さ調節可能が可能です。
夜中に便利なLED照明と2口コンセントが付いた宮棚は、本やタブレットが立て掛けられる便利な斜め棚仕様です。

購入レビュー
価格に対して、商品がとても良いです。 組み立ても、大人2人で小一時間ほど。 ダンボールの片付けが無ければ、30分くらいで組み上がったかもしれません。 とても快適に使用しています。

まとめ

キングサイズベッドは、お部屋の中でも大きな面積を占めるので、自分好みにコーディネートしたいと思うのも当然。
手を加えやすいベッドを選ぶことで、季節ごとやその時の気分に合わせたコーディネートがしやすく、寝室がとっておきの場所になるはずです。
こちらのページでは、コーディネートがラクにできるキングサイズベッドを揃えてあるので、買い替えや購入の際には、ぜひ参考にしてください。

 

※この記事の内容は、投稿日(更新)時点での情報に基づいて書かれています。仕様変更や取扱い終了商品もございます。ご了承ください。

この記事をSNSでシェアする

この記事を書いた人:あびる

ベッド・マットレスのEC通販「ネルコンシェルジュ neruco」を
運営します。
株式会社インテリアオフィスワン、代表の阿比留亮です。
ネルコンシェルジュ(スリープアドバイザー、電動ベッドアドバイザー資格取得)
かれこれベッド・マットレス・寝具販売は30年以上続けております。
「ネルコンシェルジュ neruco」は、その経験をいかして、
国内・海外の優良メーカーと、ベッド、マットレス、寝具の共同開発・販売を行っています。
ネルコンシェルジュ nerucoのプロダクト指針です。
1、Comfortable 快適性があること
2、Design デザインがよいこと
3、Function 機能性があること
4、Price リーズナブル・プライスであること
5、Quality 品質が確かなこと
6、Environment 環境に配慮すること
弊社は、上記のポイントをふまえ、
確かな品質を、適正価格で販売する事をモットーにしております。
当社は、まだ認知度は、低いのですが、直近では毎月190万アクセスいただき、
毎月2万余名のお客様にご購入いただいております。
また、2020年からは、レビュー=お客様の声1件に対し、
森林を再生をする活動に寄付をはじめました。

作成者が書いた他の記事を見る