ダブルベッドに夫婦と子供の家族3人で寝ているご家庭は少なくありませんが、子供が増えた時に4人で寝ることはできるのか、それともベッドの買い替えが必要なのか悩むことはないでしょうか。
もし必要なら買い替えも検討するけれど、何かとお金がかかる時期でもあるので、できるだけ安く抑える方法を知りたいという人もいるはずです。
ここでは、ダブルベッドを家族4人で使えるのか、買い替えや追加が必要な場合の対策もあわせてご紹介します。
目次 [開く]
【結論】ダブルベッドで家族4人が寝るのは厳しい
まず最初に、ダブルベッドに夫婦+子供2人が寝られるのかの結論から言うと、かなり無理をしても厳しいということをお伝えしておきます。
なぜなら、ダブルベッドの幅は140cmで大人2人でも窮屈に感じることは珍しくありません。
ここに小さなお子様1人が加わるだけでも狭いことは間違いなく、さらに赤ちゃんも一緒にとなると狭くて寝づらいだけでなく、誰かがベッドから落下してしまうリスクもあります。
寝ている間に布団を取られてしまって目が覚める、寝返りがうてないので目が覚めると体中が痛くなるという可能性も高いため、家族4人がダブルベッドに寝るのは無理、安全面でも健康面でも他の選択肢を探すのがおすすめです。
【対策】ダブルベッドの隣に新たなベッドを並べる
ダブルベッドで家族4人が寝るのは厳しいとなった場合、どうすれば家族4人が寝られるのかを考えなければなりませんが、新しくベッドを1台追加するのが最も簡単、かつダブルベッド1台の場合のデメリットをカバーできる方法です。
ただし、ベッドを2台にすることによるメリットだけでなく、デメリットもあるので両方をしっかりと確認しておきましょう。
【メリット】
・将来的に分けて使える
子供が大きくなったら別々の部屋で寝るという場合、追加したベッドを子供部屋に移動させることができます。
夫婦のベッドは元々使っていたダブルベッド、子供用に追加したベッドと分けられます。
・今あるベッドを活用できる
ベッドを買い替えるとなると、今あるベッドの処分にも費用と手間がかかりますが、そのまま使えればそれを抑えることもできます。
・ゆったりと寝られるスペースを確保できる
狭いベッドに無理して寝ていると熟睡できませんが、ベッドを追加することで家族全員が広いスペースで眠れるようになるので、ぐっすりと眠りたい人には特におすすめです。
・購入費用を抑えられる
ダブルベッドに追加するベッドのサイズにもよりますが、大きなベッドに買い替える場合に比べると購入費用を抑えることができるはずです。
・生活時間帯のズレを気にせず眠れる
就寝時間、起床時間がズレる場合、一つのベッドに寝ているとお互いに気を遣いますが、ベッドを分ければ寝ている相手の邪魔をすることもなくなります。
【デメリット】
・追加ベッドの設置スペースが必要
ベッドを2台並べるにはそれなりのスペースが必要になるので、場合によっては置いてある家具を別の部屋に移動するなどの準備も必要になるでしょう。
購入してからベッドのせいで部屋の中を動きづらくなったということのないよう、部屋の広さ、ベッドのサイズはしっかり確認しておきましょう。
・ベッドに隙間ができる
最初からベッドを少し離して設置する予定であれば問題なしですが、ぴったりくっつけたい場合はベッドの高さやフレームのデザインの確認が必要です。
ダブルベッドの隣に追加するベッドサイズは?
ダブルベッドに追加するベッドのサイズを選ぶためには、設置するお部屋の広さに合わせること、追加してどのくらいの大きさにしたいのかをイメージすることが大事です。
追加するベッドとしては、セミシングル、シングル、セミダブル、ダブルが候補に挙げられるのでそれぞれのベッドのサイズ、ダブルベッドに追加した時のサイズについてもご説明します。
・セミシングル:幅80~90cm×長さ195cm
幅140cmのダブルベッドにセミシングルを追加すると全体のサイズは200cm×195cmなので、キングサイズのベッドとほぼ同じです。
・シングル:幅100cm×長さ195cm
シングルサイズのベッドを追加すると全体のサイズは240cm×195cmなので、体格の良い男性でも広々眠ることができるでしょう。
・セミダブル:幅120cm×長さ195cm
ダブルベッドの幅140cmにセミダブルの幅120cmがプラスされると、スペースにもかなりの余裕があります。
寝相の悪いお子様でも落下の心配がなく、大人も安心して寝られるはずです。
・ダブル:幅140cm×長さ195cm
大人でも余裕をもって寝られるダブルサイズのベッドを2台並べれば、お子様がある程度成長してからも添い寝ができます。
大人二人と小学生のお子様という組み合わせでも、一人ずつがゆったり寝られるサイズです。
並べて使える!おすすめのベッド5選
新しい家族が増えた時に、ベッドを買い替えるのではなく追加するメリットはたくさんありますし、追加するベッドのサイズは家庭ごとの事情、将来の予定に合わせて選べます。
ここでは、ダブルベッドのおすすめをご紹介していますが、商品ページ内に他のサイズのベッドを紹介するリンクも貼られているので、そちらもあわせてご覧ください。
ライフスタイルに合わせて高さ調節が可能なすのこベッド「バノン」
床に近いダイレクトポジションやローポジションなら、お子様の落下リスクを軽減。
ミドル、ハイポジションなら床面下を収納として活用できるので手狭なお部屋にもピッタリ。
高さ調節で色々な使い方ができるすのこベッドです。
素材の良さが活かしたシンプルなすのこベッド
耐湿・耐水性・耐久性の高い檜を使用したすのこベッド。
一日の疲れをいやしてくれる香りと天然木ならではの温もりも感じられます。
床面は3段階に高さ調節できるので、収納の宿内お部屋にもおすすめです。
便利な機能をすっきりとしたデザインにまとめた収納ベッド「ZESTO」
スマホなどの充電ができるUSBポート、コンセントを搭載したヘッドボード、洋服などの収納に便利な引き出し収納など、充実した機能が魅力の収納ベッドです。
床面下全てが収納として使える高機能ベッド「レスター」
LED照明、コンセント付きのヘッドボード、床面下の引き出しなど機能性の高いベッドです。
引き出しはスライドレールで開閉もスムーズ、反対側のスペースも収納として使えます。
スリムな宮棚付きローベッド「ローゼ」
フレームには水分や汚れに強いメラミン樹脂シートが使われているので、お手入れはサッと拭くだけ。
圧迫感をのないロータイプは、寝ている間の落下リスクも軽減でき、小さなお子様との添い寝も安心です。
まとめ
残念ながらダブルベッドで家族4人が寝るのは厳しいですが、ベッドを追加することで費用も手間もあまりかけることなく、一人一人がゆったり寝られるスペースを確保できるというメリットがあります。
こちらのページでもたくさんのベッドをご紹介しているので、ベッド選びの参考にしてください。