TOP neruco Note キングとクイーンサイズベッドの違いを解説!おすすめフレームもご紹介

キングとクイーンサイズベッドの違いを解説!おすすめフレームもご紹介



20,984 views

この記事を書いた人: 

クイーンとキングが大きいサイズのベッドであることはわかっていても、それぞれがどのくらいの寸法なのか、どんな人に向いているサイズなのかなど、具体的な違いについてはよくわからない人も多いのではないでしょうか。
ここでは、キングとクイーンの違い、デメリットについて詳しく解説。
それぞれのおすすめ商品もご案内しています。

キングサイズベッドとクイーンサイズベッドの大きさ

キングサイズ、クイーンサイズのベッドは、シングルベッドに比べると見る機会も少なく、
具体的にイメージするのが難しいかもしれません。
そもそも、どちらの方が大きいのかも曖昧という人もいるでしょう。
ベッドのサイズは、デザインやメーカーによって多少違いがありますが、キングサイズはクイーンサイズよりも大きいベッドです。
一般的なサイズは下記のとおりですが、寝られる人数の目安もあわせてお伝えしておきましょう。

・クイーンサイズ:横幅160cm×縦幅195cm、夫婦2人

・キングサイズ:横幅180cm×縦幅195cm、夫婦2人でゆったりor夫婦+未就学児1人

クイーン・キングサイズのデメリットとは

クイーンサイズ、キングサイズのベッドの寸法を見るとわかりますが、どちらもかなり大きなサイズの家具です。
そのため、大型家具ならではのデメリットがいくつかあるので、購入前にはデメリットの確認が必要になります。

一番のデメリットは、部屋が狭くなることでしょう。
寝室としては少し手狭な6畳のお部屋は270cm×360cmですが、クイーンサイズのベッドでもスペースの半分以上がベッド、キングサイズならそれ以上です。
8畳なら少し余裕はあるものの、ベッド以外の家具を置きづらくなります。

また、大きなベッドは搬入経路の確保も大変です。
マンションの場合は、エントランスのドア、廊下、エレベーター、居住スペース内の搬入経路を確認しておかなければなりません。
戸建ての場合も同様ですが、2階の寝室にベッドを設置する場合など、階段で運び上げることができず窓からの搬入になってしまうケースもあります。
安くベッドを購入したつもりが、搬入費用の方が高くなってしまうという失敗にもなりかねないので、ベッドのサイズはもちろん、梱包サイズと搬入経路の寸法確認は必ず行ってください。

 

クイーンサイズベッドおすすめ4選

大人2人でも余裕を持って寝られるサイズながら、省スペース設置可能なクイーンサイズのベッドは、狭い寝室にも最適です。
ここでは、色々なデザイン、機能のおすすめクイーンサイズベッドをご紹介します。

頑丈設計の天然木すのこベッド「バノン」

公的検査機関で静止耐荷重350kgをクリアした頑丈設計のすのこベッド。
一般的なベッドよりも太い厚さ3cmの極太フレームとすのこ床板を支える極太の横桟が頑丈さの秘密です。

購入レビュー
シンプルかつしっかりしたおしゃれな物を探していました。色合いもサンプル写真通りで、組み立ても2人で15分程度で終わりました。 お値段よりもずっと良く見えます。お気に入りになりました。

収納付きベッド Storage top bed

段差のないフラットなステージタイプの床面が特徴的。デザイン性に優れたモダンな雰囲気の収納ベッドです。
機能性とデザイン性を両立した収納付きのステージベッドです。

購入レビュー
作りもしっかりしてるし、見た目もいいし、色合いもよかった。何よりクイーンのサイズでこの値段はなかなか無いと思う。組み立てには時間かかりましたが、全体的にうまいこと作られてるなぁと感じました。実際寝てみましたがまったく問題なしです。建て付け悪いとかもなかった。

スリムな奥行の宮棚付きプラットフォームベッド

ヘッド部には棚とコンセント付きで、スマートフォンなどの充電にも便利なベッド。
高さを抑えたロースタイルで、開放感たっぷりの空間を演出してくれます。

購入レビュー
高さのでないベッドフレームを探していたので、買ってよかったです。

開放的で機能的なローベッド「ローゼ」

厚さ15cm以上のスプリングマットレスを使用すれば、ハウスダストゾーンを避けて安心して眠れるローベッド。
高さを抑えてあるので、圧迫感が軽減され、天井までの空間に広がりが感じられます。

購入レビュー
猫達が一緒に寝るようになって、大きいサイズに変更しました! 私たちも猫もこのベットにぬまってます! 腰も痛くならず最高です!

キングサイズベッドのおすすめ4選

設置スペースに余裕があり、寝る時はゆったりくつろぎたいという人には、大き目のキングサイズベッドがおすすめです。
ここでは、厳選したキングサイズベッドを5つピックアップしてご紹介します。

バノン 幅180cmすのこベッド キングサイズ

シンプルで頑丈な当社オリジナルの天然木すのこベッド「バノン」。公的検査機関で静止耐荷重350kgをクリアした頑丈設計のすのこベッドです!

購入レビュー
マットレスの湿気対策として購入しました。高さ調節が出来て風通しがよいので梅雨の時期でも安心して使う事が 出来ました。すのこタイプのベットフレームは初めての購入でしたがこちらの商品を選んで良かったです。

開放的で機能的なローベッド「ローゼ」

高さを抑える事で、圧迫感を低減し、天井までの空間が広がり、お部屋に開放感を生み出します。ヘッドボードには1口コンセントが付いており、スマホ等の充電も出来ます。

購入レビュー
とても安くてちょうどいい高さのローベッドです。小物を置けるフレーム部はもう少し1~2cmほど奥行があればスマホ等が置けるのですが、本品は置くことができません。電気のコンセントも真ん中に1箇所だとキングサイズには少ないなと言うか使い勝手が悪いです。まあ、ベットフレームとしては問題ないので満足してます。

LED照明とコンセントが付いた棚付きローベッド『レスター』

程よい艶感で透明感あるシンプルなデザイン。天井を高く、空間にゆとりを持たせるロータイプのベッドで、お部屋を広々と感じることができます。

購入レビュー
届いた際の包装状態もよく 実際に開封してからの状態も全く 傷もなく、組み立ても1人でできました! キングサイズでこの安さだったので 少し不安でしたが、全てが完璧でした!

プラットフォームベッド キング&20cm厚マットレス付き

棚・コンセント付き 高さを抑えたロースタイルベッド。お部屋にゆとりと開放感のある空間を演出。

購入レビュー
広くて快適!2人で寝ていても余るくらい広い。 寝返りを打っても振動が伝わらないから起こされる心配もなく毎日快眠です。 ローベッドだから天井が高く見え、部屋に圧迫感がないのも良き。 組み立ては説明書見ながらなら難なくできました!

まとめ

キングサイズ、クイーンサイズのベッドは、手足を伸ばして眠れるのでぜひ欲しいと思う人も多い反面、設置スペースや搬入経路など考えなければならないポイントも多いベッドです。
確認しておかなければならない点は事前にピックアップしておき、条件に合うベッドを選びましょう。
こちらでは、たくさんのキングサイズベッドをご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

 

※この記事の内容は、投稿日(更新)時点での情報に基づいて書かれています。仕様変更や取扱い終了商品もございます。ご了承ください。

この記事をSNSでシェアする

この記事を書いた人:あびる

ベッド・マットレスのEC通販「ネルコンシェルジュ neruco」を
運営します。
株式会社インテリアオフィスワン、代表の阿比留亮です。
ネルコンシェルジュ(スリープアドバイザー、電動ベッドアドバイザー資格取得)
かれこれベッド・マットレス・寝具販売は30年以上続けております。
「ネルコンシェルジュ neruco」は、その経験をいかして、
国内・海外の優良メーカーと、ベッド、マットレス、寝具の共同開発・販売を行っています。
ネルコンシェルジュ nerucoのプロダクト指針です。
1、Comfortable 快適性があること
2、Design デザインがよいこと
3、Function 機能性があること
4、Price リーズナブル・プライスであること
5、Quality 品質が確かなこと
6、Environment 環境に配慮すること
弊社は、上記のポイントをふまえ、
確かな品質を、適正価格で販売する事をモットーにしております。
当社は、まだ認知度は、低いのですが、直近では毎月190万アクセスいただき、
毎月2万余名のお客様にご購入いただいております。
また、2020年からは、レビュー=お客様の声1件に対し、
森林を再生をする活動に寄付をはじめました。

作成者が書いた他の記事を見る
 
ページトップ