TOP neruco Note 【3万円以下】安い収納付きベッド8選!価格相場や選び方のポイントを解説

【3万円以下】安い収納付きベッド8選!価格相場や選び方のポイントを解説



8,269 views

この記事を書いた人: 

ベッドは部屋の中で大きな面積を占めるため、狭い部屋に設置するのをためらう人も少なくありません。そんな方におすすめしたいのが収納付きベッドです。
クローゼットがない部屋でも収納スペースを確保できるため一石二鳥のアイテムとして人気があります。
この記事では、収納付きベッドの種類や相場、メリット・デメリットについて解説し、おすすめの収納付きベッドもご紹介します。

【3万円以下】安い収納付きベッドおすすめ8選

収納家具とベッドを別々に購入するよりも安い3万円以下の収納ベッドは、費用を抑えてインテリアを充実させたい方にもおすすめです。安くても良いもの、使いやすいものを選べば長くご愛用頂けること間違いなし。
ここでは、3万円以下のおすすめ収納付きベッドを8つご紹介します。

ゼスト 収納ベッド

引き出し付き木製ベッド「ZESTO」

便利なUSBポートとコンセント2口の計3口を搭載した機能的なベッドは、スマートフォンの充電が枕元でできるので便利。
ベッド下には引き出し収納が付いているので、洋服もたっぷりとしまえます。

購入レビュー
前回はダブルを今回はシングルのフレームを購入させて頂きました。収納スペースはパジャマ等を入れて使っています。コンセントもあるのでとても使用しやすいです。

USBポート(Type-A、Type-C)各1口が付いた収納付きステージベッド

USBポート(Type-A、Type-C)各1口が付いた収納付きステージベッド

USBポートとコンセント2口の計4口搭載。スマートウォッチやゲーム機など。お手持ちのガジェット類の充電を枕元で充電できます。キャスターと持ちて付きの引き出しが2杯ついています。

購入レビュー
お洒落なグレー色に惹かれて購入しました。組立ては、多少時間かかりましたが問題なく出来ました。今回で2回目の購入ですが、安価でしっかりしたベッドのため、また購入を検討してます。

リュカ2 収納ベッド

便利な引き出し収納付きすのこベッド「LYCKA2」

夜中に目が覚めた時に優しい照明付き。
ヘッド部の棚はスマホやタブレットを立て掛けられるので、ベッドでの動画視聴もラクラク。
引き出しはキャスター付きなのでスムーズに開閉できます。

購入レビュー
2台同時に購入したため、ダンボールが6つくらいに分かれていました。2台組み立てるのに半日くらいかかりましたが、寝心地抜群でとてもお気に入りです!いろんなお店を見ましたが、ここにして本当に良かったです!

引き出し収納付きベッド リーン

4口のコンセント(2通常+USB-A+USB-C)を兼ね備えた収納付きベッド

ヘッドボードはデザイン性が高い洗練されたデザイン。iPadが置けるディスプレイ棚が特徴のモダンな木目調デザインです。

カントリー調収納付きベッド ラルーチェ

カントリー調収納付きベッド ラルーチェ

当社オリジナルのカントリー調木製収納ベッドです。天然木の風合いを活かしたカントリー調の温もりあるデザインがお部屋に優しさをプラスします。

購入レビュー
寝心地のいいベッドです。女性一人で寝るには広さも十分。白い見た目が綺麗でテンション上がります

引き出し収納付きヘッドレスベッド

引き出し収納付きヘッドレスベッド

シンプルな2杯引き出し付きヘッドレスベッド。引き出しはキャスター付きで開閉もスムーズ。 お部屋に合わせて左右どちらにも組み替え可能です。

購入レビュー
色と機能性・価格が自分の希望に合っていたので購入しました。大人1名でも問題なく組み立てることができました。今のところ特に不満な点はありません。コスパの良いベッドフレームだと思います。

ティーナ2 収納ベッド

北欧スタイルのシンプルで機能的な木目調ベッド「TIINA2」

機能的で実用性に優れた家具をコンセプトに作られたベッドは、引き出しや棚が付いた収納としても便利。
凹凸の少ないフレームを採用しているので、2台並べて広々ベッドとしてもお使いいただけます。

購入レビュー
背の低いベッドのため圧迫感がなく部屋が広く感じます。引き出しが2もあるので下着などが入れられて便利です。

大収納・跳ね上げ収納ベッド

大収納・跳ね上げ収納ベッド

収納力だけではなく、寝心地をアップさせてくれる、ウッドスプリングを採用した床面に、棚・コンセント、ブックシェルフなどの機能性。
スマートなデザイン性に優れた外観に、寝心地や充実の機能性を持ったベッドです。

購入レビュー
収納スペースが広くて使いやすいです。値段も安く、いい商品だと思います。

収納付きベッドの種類

収納付きベッドの種類

収納付きベッドは、狭い部屋や荷物が多い方におすすめです。特にベッド下に収納を入れるタイプは、比較的リーズナブルに購入することができます。自分の用途に合った収納タイプを選ぶために、特徴を確認してみましょう。

スタンダードタイプ(引き出しタイプ)

収納ベッドの中でも最も一般的なのがベッド下に引き出しが付いたタイプです。衣類や寝具の収納に便利で多くの人に選ばれており、比較的手ごろな価格で種類も豊富です。
引き出しにはキャスター付きとBOX構造の2種類があります。
キャスター付きは開閉しやすい一方でフローリングに傷がつく可能性やカーペットでは動かしにくい点がデメリットとしてあげられます。
BOX構造はほとんどの場合、引き出しが完成品となっているので組立の手間がいらないのが特徴的です。

チェストタイプ

チェストタイプの収納ベッドは、スタンダードと同様に引き出しが付いた収納ベッドですがチェスト並みの収納力があります。チェストがベッドの下にくっついたと考えるとわかりやすいでしょう。
引き出しの数が多く衣類や小物をたっぷりと収納できるため、物が多い人やスタンダードの収納ベッドでは物足りない人におすすめです。
また、洋服収納のための家具をおく余裕がない時には、このタイプがおすすめです。

フタ型タイプ

フタ型タイプの収納ベッドは、床面が収納スペースのフタを兼ねている収納ベッドです。
引き出しや収納部にフタが付いているタイプは、収納部分にホコリが入りにくいので頻繁に掃除ができない人にも適しています。
また、収納スペースが広いため季節ものの衣類や寝具、かさばる荷物の収納に最適です。頻繁に出し入れする必要がない物を整理しやすく、使い勝手の良い収納ベッドとして人気があります。

跳ね上げタイプ

跳ね上げタイプのベッドは、床面下を収納スペースとしてフルに活用できるタイプの収納ベッドです。ベッド下全部が収納として使え、大容量収納が可能です。
開閉はガス圧式が多い為、女性でもラクに開閉できます。収納部分に仕切りがないものが多く、長尺物もすっきりと収納が可能です。
また、引き出しタイプとは異なり開閉時にスペースを取らないため、ベッド回りのスペースに余裕がなくても開閉できるので、手狭な寝室にも向いています。

収納付きベッドの相場

収納付きベッドの相場

どんな収納スペースが付いているのかによって、収納ベッドにもタイプがあるとご説明してきましたが、次に気になるのは値段ではないでしょうか。

どんな素材が使われているのか、どのメーカーで作られているのかによってベッドの価格にも違いがあるので、一概に「収納ベッドはいくら」と言うことはできませんが、おおよその相場として3万円以上と考えておけば良いでしょう。

一人暮らしでベッドを購入する場合、シンプルなシングルベッドを選べば1万円前後でも購入できますが、収納付きベッドの場合はパーツが多く、構造も複雑になるためシンプルなベッドに比べると価格が上がります。

もちろん、3万円以下でもお洒落で使いやすい収納付きベッドを見つけることはできるので、予算に余裕がないという方は、この記事の最後で紹介している3万円以下のおすすめ収納付きベッドを参考にしてください。

収納付きベッドのメリット

収納付きベッドのメリット

収納付きベッドは狭い部屋でも収納スペースを充実させられるといったメリットがあります。他にも様々なメリットがあるのでご紹介します。

収納家具の代わりになる

お部屋に作り付けのクローゼットや押し入れがない場合、チェストや棚などの収納家具を買いそろえる必要がありますが、収納付きベッドなら1台で収納家具の代わりにもなるので購入費用を抑えられます。

お部屋を広く使える

一人暮らしのお部屋はスペースに余裕がないことも多く、収納家具とベッドを置くと圧迫感があるというケースも少なくありません。
その点、収納付きベッドならベッド1台のスペースで収納もできるので、お部屋を広く使うことができ、開放的なお部屋作りも可能です。

かさばる荷物も収納できる

扇風機や冬物の布団、季節感のあるラグやカーペットなどを収納するためには、ある程度のスペースが必要ですが、押し入れやクローゼットには余裕がない、あるいは元々収納スペースがないというお部屋も多いのではないでしょうか。
そんな時は、床面下を全て収納として使えるベッドが便利です。

収納付きベッドのデメリット

収納付きベッドのデメリット

ここまでに紹介した通り、収納付きベッドにはたくさんのメリットがありますが、収納だけのために作られた家具にはないデメリットもあります。
両方を理解したうえで、購入するかどうか、どのように活用するかを考えましょう。

出し入れに手間がかかる

収納ベッドには引き出しタイプ、跳ね上げタイプ、床板を外すタイプなどがありますが、どれを選ぶかによって出し入れの手間が違います。
頻繁に使うものは引き出しタイプ、季節ごとに入れ替えるなら跳ね上げタイプや床板を外すタイプなどが適しています。

湿気対策が必要

ベッド下の収納スペースには思った以上に湿気がたまりやすいので、定期的に布団やマットレスを上げて換気する、除湿シートなどで湿気対策をするといった点に気をつけなければなりません。

組立が大変

収納ベッドはパーツが多いので、値段が高くなりがちですが、パーツが多いため組み立ても大変です。
一人暮らしで手伝ってくれる人がいない場合、組立設置サービスなどを利用することも検討してみましょう。

ベッドのカビ対策

デメリットにて収納付きベッドは湿気がたまりやすいとお伝えしましたがしっかりと対策を取れば、カビの心配を減らすことは可能です。
ここでは、収納付きベッドを快適に使用するための、湿気対策について解説していきます。

除湿グッズを使う

敷くだけで湿気を救出するシート、置くだけで水分を吸収する除湿グッズなどの除湿対策ができるグッズを活用すれば手軽に湿気対策をすることができます。
ただし、除湿剤などを使う場合は定期的に交換することが大切です。

収納の風通しを良くする

収納ベッドに何を入れるかは人によって違いますが、しまいっ放しにせず収納部分を定期的に開閉することで、溜まった湿気を放出することができます。
よく使うものを収納する場所にするのもおすすめの方法です。
また、ベッドの下に荷物を詰め込みすぎず、風の通り道を作ることも大切です。

こまめに換気する

窓やドアを開放し、部屋を換気するだけでも湿気対策になります。2か所以上の窓やドアを開け、風の通り道を作ればより効果的に換気ができます。
定期的に部屋の空気を入れ替えることで湿気がこもることを防ぎ、カビ対策をすることができます。簡単にできるカビ対策なので日常的に意識するとよいでしょう。

マットレスを定期的に干す

マットレスや布団を敷きっぱなしにしておくと、たまった水分を放出することができません。敷きっぱなしにすると水分がこもりやすく、カビなどの原因になるため注意が必要です。
マットレスや布団を干したりずらしたりすることで、溜まった湿気を放出することができるので定期的に行うとよいでしょう。

布団乾燥機を使う

忙しくて布団やマットレスを干せない人や外出が多い人には布団乾燥機を活用した湿気対策がおすすめです。
スイッチを入れるだけで湿気を取り除けるため簡単にカビやダニ対策をすることができます。
ただし、乾燥機をかけた後には掃除機でホコリやダニの死骸を吸い取るという手間がかかります。睡眠環境を維持するために、布団乾燥機後のひと手間の時間だけでも確保するようにしましょう。

すのこベッドを選ぶ

床板がパネルタイプの場合、空気の通り道が確保できず湿気がこもりやすいため、カビが生えやすくなります。
すのこ仕様の床板を選べば、空気が循環しやすく湿気やカビ対策に効果的です。通気性が良いためマットレスや布団の下に湿気がこもりにくく、快適な睡眠環境を保つことも可能です。
湿気対策を考えるなら、通気性の良いすのこ仕様がおすすめです。

ネルコンシェルジュのおすすめ収納付きベッド

ネルコンシェルジュでは、たくさんの収納ベッドをご紹介しています。
ここでは、ネルコンシェルジュの人気の商品・おすすめの商品を紹介していきます。

デスク・ハンガーレール付きシステムベッド

デスク・ハンガーレール付きシステムベッド

自分好みにアレンジできる有孔ボード、羽織モノを掛けるのに丁度いいハンガーレール、そして置きたいモノによって使い分けられる天板/ヘッドシェルフと機能性抜群。
床面はメッシュ仕様のため、通気性が良く、オールシーズン快適に眠れます。

購入レビュー
娘がとても気に入って使っています。自分でいろいろと飾りつけて楽しんでいます。組み立ては大人二人で結構大変でしたが。引越し当日になんとか組み立て使うことができました。

コンセント・USBポート付きの木製チェストベッド

コンセント・USBポート付きの木製チェストベッド

キャスター式のオープンラックが付いた宮棚付きヘッドボード&4杯の引き出しが付き、反対側にも収納スペースがあるチェストベッドフレームの組み合わせ。
さらに、機能性に加え、モダンでスタイリッシュなデザインで仕上げました。

購入レビュー
思っていた以上にしっかりしていて、大変満足しています。枕元のスペースが大変広く、ノートパソコンなど色んな物をおけて大変便利です

収納付きロータイプのロフトベッドRAUM

収納付きロータイプのロフトベッドRAUM

空間を有効活用できる人気の収納ベッド。収納は、オープンシェルフ&引出し収納。見せる収納と見せない収納を上手に使って効率的な収納ができます。
物が増えがちな子供部屋、物が多い一人暮らしのお部屋にもオススメです。

購入レビュー
ローロフトタイプのベッドを探していて、やっっと見つけました!高さも収納もカラーも期待していた通りでした。

ガス圧式の跳ね上げ収納ベッド

ガス圧式の跳ね上げ収納ベッド

限られたお部屋のスペースを有効に使用。大容量収納スペースも確保してます。
収納力だけではなく、棚・コンセント、ブックシェルフなどの機能性。スマートなデザイン性に優れた外観に、寝心地や充実の機能性を持ったベッドです。

購入レビュー
組み立てが心配でしたが、比較的わかりやすくて良かったです。組み立ては女性一人だと大きなパーツは大変かと思いますが、全体的に値段の割に良いと感じています!

収納スペースとして使える親子ベッド

収納スペースとして使える親子ベッド

「天然木」と「アイアン」異なるマテリアルを組み合わせたスタイリッシュなデザインです。
ベッド下収納スペースや、エキストラベッドとしても活躍しますスター付きなので出し入れもラクラクです。

購入レビュー
いろいろなメーカーの親子ベッドから探し、こちらのベッドにたどり着きました。使い勝手が今のところ非常に良いです。引き出した状態=平行に引き出し、使用するだけでなく、下段のベッドを垂直に出して使用も可能です。

棚・コンセント・LED照明付きの収納ベッド

棚・コンセント・LED照明付きの収納ベッド

LED照明とコンセントが両サイド付いた棚付きの引き出し2杯の棚付き収納ベッドです。
お部屋の収納力を上げる引き出し付き。引き出しの反対側もフリーの収納スペースとして活用できます。

購入レビュー
白いさが部屋にあっていて綺麗に纏まりました。引き出し付きのベッドフレームにしては高さが低く、ベッドの上のスペースを有効活用できています。引き出しの容量としては男の一人暮らしには十分です。

本棚・コンセント付きの引き出し収納ベッド

本棚・コンセント付きの引き出し収納ベッド

コンセント付きのロングタイプ棚、大容量の2杯引出収納、床板は通気性の良い桐スノコ、ソファとしてもベッドベッドとしても使える、多機能なデイベッドです。
省スペースでソファもベッドも諦めたくない方にぴったりです

キャスター式収納付きのシステムベッド

キャスター式収納付きのシステムベッド

これ1台でベッド、収納、作業スペース、そしてお部屋のコーデの主役をこなします。
セットの収納家具がベッド下にきれいに収まり、すっきりとした統一感のある見た目を実現。子供から大人まで、男女を問わずお使いただけるおしゃれでシンプルなデザインです。

購入レビュー
白収納たっぷりで、狭い子供部屋を効率良く使えます。子供も大喜びです。

多機能ヘッドボード・ベッド下引き出し付きベッド

多機能ヘッドボード・ベッド下引き出し付きベッド

1台に便利機能がつまった、オールインワンベッドです。
ベッド下には便利な引き出し収納が2杯。換えのシーツやタオル、枕カバー、衣類の収納に大活躍です。また引き出しは左右どちら側でも取り付けることが可能です。

高さ120cm子ども向けロフトベッド「ウェンディ」

高さ120cm子ども向けロフトベッド「ウェンディ」

お子様の遊びの一つ“ごっこ遊び”のステージセットとして使用できる 想像力膨らむロフトベッドです。
遊んだ後は使ったおもちゃをお片付け。ウェンディは遊びの空間の中に、オープンタイプの棚収納と扉付きの棚収納スペースを設けています。

コスパ抜群の収納付きベッドならネルコンシェルジュにお任せ!

収納付きのベッドには、引き出しタイプや跳ね上げ式などさまざまな種類があり、部屋のスペースや用途に合わせて選ぶことができます。
また収納付きベッドならではのメリット、デメリットもあるため購入前に確認してみてください。自分の生活スタイルに合った収納ベッドを見つけることが大切です。
この記事では、手ごろな価格の収納ベッドを含め、いくつかご紹介しました。他にもたくさんのデザイン、機能の収納ベッドがあるので、ぜひこちらのページからご覧ください。


※この記事の内容は、投稿日(更新)時点での情報に基づいて書かれています。仕様変更や取扱い終了商品もございます。ご了承ください。

この記事をSNSでシェアする

この記事を書いた人:あびる

ベッド・マットレスのEC通販「ネルコンシェルジュ neruco」を
運営します。
株式会社インテリアオフィスワン、代表の阿比留亮です。
ネルコンシェルジュ(スリープアドバイザー、電動ベッドアドバイザー資格取得)
かれこれベッド・マットレス・寝具販売は30年以上続けております。
「ネルコンシェルジュ neruco」は、その経験をいかして、
国内・海外の優良メーカーと、ベッド、マットレス、寝具の共同開発・販売を行っています。
ネルコンシェルジュ nerucoのプロダクト指針です。
1、Comfortable 快適性があること
2、Design デザインがよいこと
3、Function 機能性があること
4、Price リーズナブル・プライスであること
5、Quality 品質が確かなこと
6、Environment 環境に配慮すること
弊社は、上記のポイントをふまえ、
確かな品質を、適正価格で販売する事をモットーにしております。
当社は、まだ認知度は、低いのですが、直近では毎月190万アクセスいただき、
毎月2万余名のお客様にご購入いただいております。
また、2020年からは、レビュー=お客様の声1件に対し、
森林を再生をする活動に寄付をはじめました。

作成者が書いた他の記事を見る
 
ページトップ