TOP neruco Note セミダブルベッドおすすめ10選!種類と購入前の注意点をご紹介

セミダブルベッドおすすめ10選!種類と購入前の注意点をご紹介



3,029 views

この記事を書いた人: 

睡眠環境にはこだわりたい、寝る時くらいはゆったりと体を伸ばして寝たいという人は、一人暮らし用のベッドとしてセミダブルを選ぶのも良いかもしれません。
セミダブルはシングルと同じく1人用のベッドですが、少し幅広なので寝心地が格段にアップします。
ただし、シングルよりも大きいため購入時に気をつけなければならないポイントがいくつかあります。
ここでは、セミダブルベッドの種類や購入時の注意点とあわせて、人気のベッドをランキング形式でお伝えしていているので、ぜひ参考にしてください。

1人用ベッドにセミダブルベッドがおすすめの理由

1人用ベッドにセミダブルベッドがおすすめの理由

セミダブルベッドのサイズは幅120cm×長さ195cmで、シングルベッドに比べると横幅が20cm広くなるので、体格の良い人でも窮屈さを感じることはないでしょう。
また、寝返りをうった時にベッドから落ちそうになる心配もなく、夜中に何度も目が覚めるということもないはずです。
幅が20cm広いだけで、寝心地がそこまで変わるわけはないと思う人もいるかもしれませんが、実際に寝てみるとその違いは明らかで、シングルよりもセミダブルの方が快適に眠れる、寝心地が良いという人は少なくありません。
現在、シングルベッドを使っているけれど寝心地に満足していないという人にこそ、+20cmの余裕があるセミダブルベッドがおすすめです。

セミダブルの種類とは

セミダブルというのはベッドのサイズのことなので、機能やデザインとの組み合わせによって様々な種類のセミダブルベッドがあります。
一口に「セミダブルベッド」と言っても、好みに合うもの、お部屋の雰囲気に馴染みやすいもの、あるいは欲しい機能が付いているものとは限らないので、まずはどんな種類のセミダブルベッドがあるのかを確認しておきましょう。

<ヘッドレスベッド>

ヘッドレスベッド

ヘッドレスベッドは、文字通りヘッドボードがないタイプのセミダブルベッドです。
一般的に、ヘッドボードが付いている場合はベッド全体の長さが数十センチ長くなりますが、ヘッドレスベッドならマットレスと同じ長さの空きスペースがあれば設置可能なので、手狭な寝室にもピッタリです。

<すのこベッド>

すのこベッド

ベッドの床板がすのこ状になっているのがすのこベッドです。
通気性に優れたすのこを床板に採用することで、マットレスや布団に湿気がたまりづらくなり、蒸し暑い季節でもジメジメせず、カビ予防にもなります。

<収納ベッド>

収納ベッド

収納ベッドは床面下に引き出しが付いていたり、床面下の空間を収納として使えるベッドです。
床板全体を跳ね上げるタイプ、いくつか引き出しが付いているタイプなど収納方法も色々で、ベッドとチェストが一体化したような大容量収納ベッドもあるので、しまいたいものに合わせて選ぶことができます。

<パネル型ベッド>

パネル型ベッド
枕元をすっきりさせたい場合におすすめなのが、薄型のヘッドボードを採用したパネル型ベッドです。
スペースに余裕がないお部屋にも設置しやすく、シンプルなインテリアで寝室をまとめたい時にも最適。
木材が使われていることも多いので、木目の美しさを楽しみたい、温もりの感じられるお部屋にしたいという人に向いています。

<ローベッド>

ローベッド

ベッドを設置すると圧迫感があるという時におすすめなのが、床面が低いローベッドです。
マットレスを乗せても視線を遮ることがないので、狭いお部屋でも空間に広がりを感じさせることができ、大きなベッドを置いても開放感のあるお部屋作りができます。

<畳ベッド>

畳ベッド

一般的なベッドの床板はすのこ仕様か、一枚の板ですが、畳ベッドは床板が畳になっています。
和室に布団を敷く感覚で使えるだけでなく、日中は寝具を片付けて小上がりのように使うこともできるので、ベッドとソファを置くことはできないけれど、ちょっと腰掛けるところが欲しいという時におすすめです。

購入前の注意点

購入前の注意点

セミダブルベッドは1人用のベッドとしておすすめですが、購入前に確認すべきポイントがあります。
この確認を忘れてしまうと、買ったは良いけれど設置できない、設置すると日常生活に支障が出るということにもなりかねないので気をつけましょう。

1、2人用ではない

まず、最初に確認しておきたいのが、セミダブルベッドは「ダブル」と名前についていますが2人用ではないということです。
少し広めで、余裕をもって寝られる1人用のベッドというのが正しい認識だということを覚えておいてください。

2、搬入経路

次に気をつけたいのは、ベッドを部屋に運び込む際の搬入経路です。
戸建ての場合は玄関からベッドを設置する部屋までの通路やドア、集合住宅の場合はエントランスやエレベーターのサイズの確認が必要になります。

3、ベッドの設置について

最後に確認しておきたいのは、お部屋にベッドを設置した場合に人が通るスペース、他の家具の扉を開閉するスペースが確保できるかどうかです。
収納家具が引き戸式であれば、前面のスペースはそれほど必要ありませんが、そうでない場合は90cm以上の空きスペースが必要になります。
収納ベッドを購入した時には、引き出しを開閉するスペースも必要になりますし、ストレスなくベッドメイクするためには壁との間に約20cmほどの隙間があると良いと言われています。
単に部屋に置けるかどうかだけでなく、一緒に置く家具のサイズや運び込むまでの経路にあたる場所のサイズも事前に計測しておくことで「セミダブルベッドを買ったけれど失敗した」という後悔をなくすことができるはずです。

セミダブルおすすめ人気ランキング10選

ここまで、セミダブルベッドには色々な種類があることをお伝えしてきました。
次に、その中でも特に人気の高いセミダブルベッドを厳選して、ランキング形式でご紹介します。

【1位】継ぎ脚で4段階の高さ調節が可能なすのこベッド「バノン」

【1位】継ぎ脚で4段階の高さ調節が可能なすのこベッド「バノン」

通常のベッドよりもコンパクトなヘッドレスデザインのすのこベッド。
長短2本の継ぎ脚で床面の高さを4段階に調節できるので、ライフスタイルに合わせた使い方が可能です。

購入レビュー
ちょうどいい柔らかさでコイル感を感じることなく、ぐっすり眠れました!!このお値段でこのクオリティーは本当にすごいと思います!次購入の機会があれば、またこちらで選びたいと思います!

【2位】木目調フレームがお部屋に馴染むデザインベッド「ZESTO」

【2位】木目調フレームがお部屋に馴染むデザインベッド「ZESTO」

フレーム表面には耐水性、耐熱性、耐摩耗性に優れた「メラミン化粧板」を採用しているので毎日のお手入れもラクラク。
引き出し2杯付きなので収納力も抜群です。

購入レビュー
ベッド組み立てには時間がかかるが、部品もキズなどなく綺麗だった。マットレスについても2週間ほど利用したが、しっかりと睡眠できる。

【3位】国産檜を使用したすのこベッド

【3位】国産檜を使用したすのこベッド

フレーム、すのこの両方に檜材を使用した贅沢なベッド。
湿気を逃がしてくれるすのこ床板で蒸し暑い季節も快適。
マットレスでも布団でもご利用いただけます。

購入レビュー
非常に頑丈でヒノキの匂いがして心地よいです!コイルマットをしいていますがベッドに乗ったときに軋む音もしないしベッドの土台部分もグラグラしないので快適です!少し値段が高くて不安でしたが買って正解でした!

【4位】床面の高さを抑えたローベッド「ローゼ」

【4位】床面の高さを抑えたローベッド「ローゼ」

天井との距離を広げ、お部屋い開放感を与えるロータイプのベッド。
床板はすのこ仕様でカビや湿気対策は万全。

購入レビュー
コストパフォーマンスがめちゃめちゃ良いと思います。質の高いマットとしっかりしたフレームのベッドで下の値段はかなり安い。ですが、品質はとても高く感じるのでおすすめです。

【5位】引き出し付き収納ベッド「レスター」

【5位】引き出し付き収納ベッド「レスター」

ヘッド部の棚にはLED照明とコンセント付き、ベッド下には2杯の引き出しも付いた収納ベッド。
引き出し反対側も広々とした収納スペースとして使えるので、手狭なお部屋におすすめです。

購入レビュー
人生初めてのベッドをこちらで購入しました!組み立ては2人がかりで何とかできました。寝心地がとても良く、セミダブルで広々と寝られます。ヘッド部分に置く場所があり、スマホ等が近くに置けてとても便利です。コンセントがあるのも助かりました。また購入する際は、こちらで買いたいなと思います。

【6位】天然木とブラックスチールのヴィンテージ調ベッド「リーセ」

【6位】天然木とブラックスチールのヴィンテージ調ベッド「リーセ」

ハード過ぎないインダストリアルテイストで、上品に仕上げたベッド。
床面はメッシュ仕様なので通気性に優れており、一年中快適に眠れます。
ヘッド部には2口コンセント付きでスマホなどの充電にも便利です。
ながらも荒すぎない、品のあるデザインに仕上げました。

購入レビュー
組み立ても苦労することなく出来て、寝心地も今のところ問題ありません。軋む音がしたりするのかな?と最初は不安でしたがそれもないので快適です。組み立てに関しては、ひとりより2人の方がやりやすいと思うので気をつけるとしたらそれくらいかなと思います。

【7位】ひのきの香りで森林浴気分!

【7位】ひのきの香りで森林浴気分!

ひのきの香りには、安眠効果や防虫・殺菌効果などがあります。
古来より高級建材として寺院仏閣などに用いられてきたひのきをふんだんに使用しました。

購入レビュー
思ったより組立が簡単に出来ました。今では毎日檜の香りに囲まれ良き睡眠をえております。

【8位】スタイリッシュデザインのnerucoオリジナル木製ベッド「アルミ」

【8位】スタイリッシュデザインのnerucoオリジナル木製ベッド「アルミ」

ヘッドボードには本やスマホ、タブレットを立て掛けられる棚とスライド式のコンセント2口付き。
ベッド下にはキャスター付きの引き出しが2杯あるので、収納の少ないお部屋にも最適です。

購入レビュー
マットレスもついていて安かったので購入させて頂きました。マットレスは最初の1週間は腰が痛いなと感じましたが、その後は慣れたおかげか身体の不調なく使えてます! 組み立ては女性1人でしましたが、なんとか組み立てられる感じでした!!また必要なネジを紛失してしまいましたが、ショップに問い合わせたらすぐに対応してくれました。ありがとうございました。

【9位】天然木パイン材を使用した木の温かみを感じられるステージベッド

【9位】天然木パイン材を使用した木の温かみを感じられるステージベッド

シンプルで飽きのこないフラットなデザインに棚コンセントの機能性をプラスすることで、日常の使い勝手を向上します。
マットレス横のステージ部分を読み終わった雑誌やスマートフォン、タブレットを置いておくことのできるナイトテーブルのようにお使いいただくことも出来ます。

【10位】北欧天然木と本物のイ草畳を使用したステージベッド

【10位】北欧天然木と本物のイ草畳を使用したステージベッド

床板には日本製の縁有り畳を、フレームには北欧産のパイン材を使用したステージベッド。
和にも洋にも馴染みやすく、ロータイプなのでお部屋を広々と感じさせる効果も期待できます。

購入レビュー
組み立て、大人2人で約60分、工具は揃っていますので比較的簡単に作成できます。ボルトを多用していますので強度もありしなる部分と強度のある部分とのバランスがよいです。完成後 部屋の中に溶け込み、洋室の中にポイントで畳がある風景になりとても満足です。

まとめ

ランキングでご紹介した以外にも、セミダブルベッドには様々なデザインや機能のベッドがあります。
どのベッドが良いかはライフスタイルや好みによって変わってくるので、たくさんのベッドを比較してみるところから始めてみてはいかがでしょうか。
こちらのページでも、たくさんのセミダブルベッドをご紹介しているので、ぜひお気に入りを見つけてください。

※この記事の内容は、投稿日(更新)時点での情報に基づいて書かれています。仕様変更や取扱い終了商品もございます。ご了承ください。

この記事をSNSでシェアする

この記事を書いた人:あびる

ベッド・マットレスのEC通販「ネルコンシェルジュ neruco」を
運営します。
株式会社インテリアオフィスワン、代表の阿比留亮です。
ネルコンシェルジュ(スリープアドバイザー、電動ベッドアドバイザー資格取得)
かれこれベッド・マットレス・寝具販売は30年以上続けております。
「ネルコンシェルジュ neruco」は、その経験をいかして、
国内・海外の優良メーカーと、ベッド、マットレス、寝具の共同開発・販売を行っています。
ネルコンシェルジュ nerucoのプロダクト指針です。
1、Comfortable 快適性があること
2、Design デザインがよいこと
3、Function 機能性があること
4、Price リーズナブル・プライスであること
5、Quality 品質が確かなこと
6、Environment 環境に配慮すること
弊社は、上記のポイントをふまえ、
確かな品質を、適正価格で販売する事をモットーにしております。
当社は、まだ認知度は、低いのですが、直近では毎月190万アクセスいただき、
毎月2万余名のお客様にご購入いただいております。
また、2020年からは、レビュー=お客様の声1件に対し、
森林を再生をする活動に寄付をはじめました。

作成者が書いた他の記事を見る
 
ページトップ