TOP neruco Note 6畳ワンルームのロフトベッド、レイアウトはどう考える?

6畳ワンルームのロフトベッド、レイアウトはどう考える?



23,652 views

この記事を書いた人: 

都心部の一人暮らし用ワンルームとしては一般的な6畳という広さですが、家具を配置しようと思うと手狭に感じてしまいます。
そんな時には、ロフトベッドで空間を有効活用するのがおすすめ。
そもそも、6畳のお部屋のサイズ感はどんなものなのか、どんなロフトベッドを選べば使いやすいお部屋になるのか。
ここでは、ロフトベッドの選び方とおすすめのレイアウトもあわせてご紹介していきます。

6畳ワンルームのサイズ感

6畳は文字通り畳6枚分の広さです。
一般的な畳1枚は約1.62平米なので6畳の場合は9.72平米ですが、畳のサイズは地域や使われている部屋によって異なるため同じ6畳でも2平米以上の差が出ると言われています。

種類 1畳の広さ 6畳の広さ 比較
京間 約191cm×95cm 約382cm×286cm 最も広い
中京間 約182cm×91cm 約364cm×273cm
江戸間 約176cm×88cm 約352cm×264cm
団地間 約170cm×85cm 約340cm×255cm 最も狭い

最も広いのは「京間」と呼ばれる西日本エリアで使用されている畳で1畳が約191cm×95cmなので、6畳の場合は約382cm×286cmになります。
関東から東海地方で使われる「中京間」は、1畳が約182cm×91cm、6畳だと約364cm×273cmです。
北海道や東北の一部、東日本で使用されている「江戸間」は1畳が約176cm×88cm、6畳は約352cm×264cmになります。
最も狭いのが全国の公営住宅で使用されている「団地間」で、1畳は約170cm×85cm、6畳の場合は約340cm×255cm、京間に比べるとかなり小さいサイズというのがわかります。

ワンルームのお部屋とは


一人暮らし向けと言われるワンルームは、部屋に仕切りがなくキッチンと居室が一つになっている部屋のことです。
お部屋の中にキッチンがあるということになるため、ある程度の広さがないと少し窮屈に感じるかもしれません。
また、キッチンが部屋の端にあるタイプなのか中央にあるタイプなのか、部屋の形が正方形や長方形なのか、変形なのかによっても広さの感じ方が変わってきます。
窓があるお部屋は明るくなるというメリットがあるものの、家具を配置する時には壁付けできる場所が限定されるというデメリットになることも考えられます。

ベッド、収納家具、デスクやダイニングテーブル、ソファなど必要な家具を全て設置しようと思ってもスペースが足りない、または置けたとしても窮屈すぎて通路が確保できないということになってしまうかもしれません。
普通に考えれば置く家具を減らすしかなさそうですが、ロフトベッドを置くことで狭いワンルームにも色々な家具を置くことができ、インテリアをコーディネートする楽しみを味わうこともできるようになります。
ここまで、6畳のサイズ感、ワンルームの間取りについてお伝えしてきました。

次にワンルームにロフトベッドがおすすめな理由について、詳しくご説明していきます。

ワンルームにはロフトベッドがおすすめ

ロフトベッドは普通のベッドよりも大きいので、狭いワンルームには置けないと思うかもしれませんが、実際には狭いワンルームにこそ置きたいのがロフトベッドです。
おすすめしたい理由の一つ目は、ベッド以外にも大きな家具が設置できること、二つ目は空間を無駄にせず活用できることです。
ベッド以外に大きな家具が置ける理由は、ロフトベッドの場合はベッドの下に大きな空間が作れるからで、その空間にソファを設置できます。
普通のベッドを置くとソファを置くのは諦めるしかありませんが、ベッドの下にすっぽりとソファが収まるので圧迫感なく、ベッドとソファという大型家具を配置できるというわけです。

空間を無駄にせず活用できるというのは、ベッド下のスペースを単に空きスペースにしないということで、前述のようにソファを置くこともできますし、収納棚やデスクなどを設置することもできます。
ベッド一台分のスペースさえあれば良いので、狭いワンルームでも好きな家具を設置して、自分好みのお部屋作りを楽しめます。
では次に、ロフトベッドの素材や高さによって、どんな違いがあるのか、それぞれの特徴を見ていきましょう。

ロフトベッドにもいろいろあります(素材)

ロフトベッドは主に木製、パイプ製の2つに分けられます。
どちらが良いというわけではなく、それぞれに特徴があるので素材ごとの特徴を知っておくとロフトベッド選びに役立ちます。

・木製

頑丈で揺れやきしみが少ないのが木製ロフトベッドの特徴です。
使用されるのはパイン材や檜、杉、桐など様々ですが、天然木ならではの温もりでお部屋を優しい雰囲気にしてくれます。
木材によって多少の違いはあるものの、パイプ製に比べると重量があるので組立が大変、高価なものが多いのも特徴と言えるでしょう。

・パイプ製

丈夫な割には軽くて、組み立てもラクにできるのがパイプ製ロフトベッドです。
比較的安価なので購入しやすいのが大きなメリットですが、パーツがこすれあった時の音が気になる、木製に比べると揺れやすいと言われています。

ロフトベッドにもいろいろあります(高さ)

ロフトベッドは高い位置に寝るスペースがあるベッドのことですが、どのくらいの高さなのかによって、3つのタイプに分けられます。
高さごとにどんな特徴があるのか、詳しく見ていきましょう。

・ロータイプ

最も低いのがロータイプで、高さ150センチ以下のものを指すことが多いようです。
ロータイプの場合は圧迫感なく設置できるというメリットがあるものの、ベッド自体の高さを押さえているためロフト下のスペースが狭くなってしまいます。
収納用のチェストなどを置くことはできますが、ソファやデスクを置きたい場合にはロータイプではなくハイタイプがおすすめです。

・ミドルタイプ

ミドルタイプは、ロータイプと一緒にされることも、ハイタイプと一緒にされることもある中間的な高さでだいたい170センチ前後のものが多いようです。
ミドルタイプと呼ばれるものの中でも高さの幅はありますが、ソファを設置しても十分なスペースが確保できるものもあります。

・ハイタイプ

最も高い位置にベッドがあるハイタイプは、ベッド下のスペースも広々としています。
ソファを置いたり、テレビを置いたりしやすいのもハイタイプで、お部屋に置きたい家具のほとんどがベッド下に収まるので、すっきりした印象になります。
ただし、高さがあるのでデザインによってはかなり圧迫感があるかもしれません。

ロフトベッドにもいろいろあります(ハンガー付き)

お部屋に作り付けのクローゼットがあれば洋服を掛ける場所にも困りませんが、そうでなければ洋服を収納するための家具を置かなければならず、狭い部屋が余計に狭くなってしまいます。
それを解決してくれるのがロフトベッド下のハンガーポールで、収納が少ないワンルームでも、大容量のウォークインクローゼットのように使えます。

・ダブルハンガー付きシステムベッド LYCKA(リュカ)

最大で60着の洋服が賭けられるダブルハンガー付きロフトベッド。
カーテン付きなのでロフト下の収納スペースもスッキリ目隠し。
ベッドも周囲をパネルで囲ってあるので、プライバシーも守れます。

ワンルームにロフトベッドを置く場合のおすすめのレイアウト

ワンルームにロフトベッドを設置する場合、どんな家具を組み合わせるのかによってレイアウトが変わってきます。
一人暮らしのお部屋に必要なソファ、デスク、収納のそれぞれを置く場合のレイアウトについて説明していきましょう。

・ロフト下にソファを置く場合


→ロフトベッド Ashley(アシュリー)

ロフト下にソファを置く場合、立ち上がった時に余裕があるようハイタイプのロフトベッドを選んでおくと安心です。
また、ソファは高さを抑えたロータイプやフロアソファの方が良いでしょう。
ソファの横にサイドテーブルを置けば、適度に周囲を囲まれたプライベートな空間が完成。
リラックスしたい時にもぴったりのレイアウトです。

・ロフト下にデスクを置く場合


→ロフトベッド デスク&収納付き バウム

自宅でも仕事をする人やお子様の勉強部屋には、ロフト下にデスクを置くレイアウトも良いでしょう。
少し手元が暗くなるかもしれませんが、スタンドを置けば問題なし。
ちょっと閉塞感のあるスペースは、集中力を高めたい時にもおすすめです。

・ロフト下に収納を置く場合



→ショートサイズロフトベッド カティ

どんな高さのロフトベッドでも可能なのが、収納家具を置くレイアウトです。
ロフト下の高さに合わせてチェストやキャビネット、ラックなどを配置するだけで、収納が少ないワンルームでもたっぷりとした収納スペースを確保。カーテンなどで目隠しをすれば生活感も隠せます。

ワンルームにおすすめのロフトベッド

一人暮らしのワンルームは部屋が狭いだけでなく、収納スペースが少なく、収納のための家具を置くことで余計に狭くなってしまうケースも少なくありません。
ロフトベッドを選ぶ時に収納力の高いものを選んでおけば、出しっ放しになっていた洋服などをがすっきり片付き、お部屋を広く使うことができます。

・男性も安心の頑丈設計ロフトベッド

ベッドに寝転ぶと周囲のパネルが視界を遮ってくれるので熟睡したい人にもピッタリ。
高さを押さえてあるので天井に頭をぶつける心配もありません。
ロフト下には洋服がたっぷりかけられるハンガー付き、頑丈なスチール製で大柄な男性も安心です。

まとめ

ロフトベッドのように大きな家具を置くことで、逆にスペースが作れるというのはまさに目からうろこではないでしょうか。
収納やリラックススペース、勉強や作業をする場所などロフト下の使い方は人それぞれ。
こちらのページでは、他にもいろいろなロフトベッドを紹介しているので、お気に入りを見つけてください。
 

 

※この記事の内容は、投稿日(更新)時点での情報に基づいて書かれています。仕様変更や取扱い終了商品もございます。ご了承ください。

この記事をSNSでシェアする

この記事を書いた人:あびる

ベッド・マットレスのEC通販「ネルコンシェルジュ neruco」を
運営します。
株式会社インテリアオフィスワン、代表の阿比留亮です。
ネルコンシェルジュ(スリープアドバイザー、電動ベッドアドバイザー資格取得)
かれこれベッド・マットレス・寝具販売は30年以上続けております。
「ネルコンシェルジュ neruco」は、その経験をいかして、
国内・海外の優良メーカーと、ベッド、マットレス、寝具の共同開発・販売を行っています。
ネルコンシェルジュ nerucoのプロダクト指針です。
1、Comfortable 快適性があること
2、Design デザインがよいこと
3、Function 機能性があること
4、Price リーズナブル・プライスであること
5、Quality 品質が確かなこと
6、Environment 環境に配慮すること
弊社は、上記のポイントをふまえ、
確かな品質を、適正価格で販売する事をモットーにしております。
当社は、まだ認知度は、低いのですが、直近では毎月190万アクセスいただき、
毎月2万余名のお客様にご購入いただいております。
また、2020年からは、レビュー=お客様の声1件に対し、
森林を再生をする活動に寄付をはじめました。

作成者が書いた他の記事を見る
 
ページトップ