TOP neruco Note ロフトベッド高さ別のメリット・デメリットをご紹介!

ロフトベッド高さ別のメリット・デメリットをご紹介!



10,178 views

この記事を書いた人: 

狭い部屋でも置けるベッドということで人気の高いロフトベッドですが、同じロフトベッドでも色々な高さがあるので、どれが良いのか迷ってしまうという人も多いようです。
どれが良いかは設置する部屋の広さやどんな風に使いたいのかによっても違うので、まずは高さによって何が違うのか、それぞれのメリット・デメリットを確認してみましょう。

高さによって違うロフトベッドの特徴

ロフトベッドの高さは大きく分けると「ロータイプ」、「ミドルタイプ」、「ハイタイプ」の3種類ですが、それぞれの高さに厳密な規定はありません。
メーカーによってはロータイプとハイタイプの2種類しかないこともあるので、高さが記載された製品のサイズ表などで必ず確認しておきましょう。

・ロータイプ

ロータイプのロフトベッドは全体の高さが100センチ~150センチ程度、成人女性の平均的な身長であればベッドで寝ている人を横からのぞけるくらいの高さなので、子供用のロフトベッドとして選ばれることも多いタイプです。
最も低い100センチのロフトベッドではベッドの床面下から床までの高さも低くなりますが、衣装ケースなどは入るので収納スペースとして十分に活用できます。

・ミドルタイプ

ミドルタイプのロフトベッドの高さはロータイプとハイタイプの中間である約150センチ~170センチとされることが多いですが、メーカーの中には170センチくらいまでをミドルタイプとわけるところもあるので、高さの確認は必須です。
ロータイプでは収納スペースが足りない、もっと大きな家具を設置したいけれどハイタイプだと圧迫感があるという時に選ばれるのがミドルタイプで、洋服を掛けるクローゼット代わりに床面下を使いたい人にもおすすめです。

・ハイタイプ

最も高さのあるハイタイプのロフトベッドは、高さ170センチ~200センチが一般的ですが中には200センチを超えるロフトベッドもあります。
ただし、ごく普通の住宅では天井高が240センチほどなので200センチ以上のロフトベッドでは、かなり圧迫感があるでしょう。
その代わりに床面下のスペースは広々としているので、ソファなどを置いて部屋の一部として使うこともできます。
また、小柄な方ならほとんどかがまずにベッド下に入れるので、ウォークインクローゼットのようにも使えて便利です。

ロフトベッドの高さはどう選ぶ?

ロフトベッドの高さが違うとどんな風に特徴が変わるかわかったところで、設置場所や使い方ごとに高さをどのように選べばよいかについて、ご紹介します。

・ロータイプ

ロータイプがおすすめなのは、収納スペースを増やしたいけれどベッドを設置することで圧迫感を出したくない人です。
床面の下に衣装ケースを入れたり、普段は使わないスーツケースを収納したりできるので、クローゼットが狭くて荷物がはみ出してしまっているお部屋もスッキリ。
目線よりもベッドが下になるか、同じくらいなので収納スペースはしっかり確保しながら、お部屋を広く見せることもできます。
また、ロータイプなら上り下りもラクにできるのでお子様が使っても安心。
寝ているお子様の様子を見ることもでき、布団の上げ下げ、マットレスのお手入れも簡単なので子供の安全性を重視したい方、家事の手間を減らしたい方にもおすすめです。

・ミドルタイプ

ミドルタイプもそれほどベッドの床面が高くないので、ロータイプと同じように安全性を重視したい方に向いています。
収納スペースはロータイプよりも広くなるので、お子様が大きくなって学校関連の荷物が増えてもしまう場所に困りません。
成長後も違和感なく使えるシンプルなデザインのものを選んでおけば、買い替えのコストも手間も抑えることができるでしょう。
学校に持っていくもの、着ていく洋服などをベッド下に収納するようにしておけば、お子様が一人で通学準備をする習慣づけにもぴったりです。

・ハイタイプ

ハイタイプのロフトベッドはデスクやソファなどを設置できるものも多いので、お部屋にフリースペースを作りたい、見える範囲に物を置きたくない人におすすめです。
カーテンなどで目隠しして、部屋を区切るように使えば狭いお部屋も広く使えます。
また、ハイタイプの場合は下を寝るスペースにすることで2段ベッドのように使うこともできるので、兄弟、姉妹で一つの部屋に寝る時にも便利です。
一人暮らしのお部屋にハイタイプのロフトベッドを設置する場合も、下か上のどちらかを来客用のベッド、もう片方を収納として使うことができるので、来客が多い人に向いています。

ロフトベッド高さ別のメリット・デメリット

ロフトベッドは高さによって向いている人、可能な使い方が変わってくるだけでなく、高さによってメリット・デメリットも違ってきます。
どのタイプを選ぶかは、メリットとデメリットの両方をきちんと理解し、比較してから決めましょう。

 

・ロータイプ

【メリット】

ロータイプのメリットは圧迫感なく設置でき、ベッドメイクも簡単なことです。
また、子供が寝ていても安心できる高さ、寝顔を見守りやすい高さという点もメリットと言えるでしょう。
ベッドの上に座っても天井に頭が付くことはなく、ベッドまで梯子や階段で2,3段なのでラクに上り下りできます。

【デメリット】

天井までの距離がしっかりとれるロータイプのロフトベッドですが、代わりに床からの距離が近く収納スペースはどうしても少なくなってしまいます。
衣装ケースや横に寝かせたスーツケースなどは入りますが、掛ける収納に使うには高さが足りないので、頻繁に出し入れするものをしまいたい場合は、収納グッズにも工夫が必要です。

・ミドルタイプ

【メリット】

ごく一般的な天井高のお部屋でも、収納スペースを確保しながら圧迫感なく設置できるのがミドルタイプのメリットです。
ベッドに座っても頭をぶつけることはなく、上り下りも簡単、なおかつベッドの床下をクローゼットのようにも使える高さなので、作り付けの収納がなく、大きな収納家具も起きにくい手狭なお部屋にぴったりです。
高すぎないので小さなお子様でも怖がることなく、秘密基地気分も味わえるのがミドルタイプのロフトベッドの良いところと言えるでしょう。

【デメリット】

背の高い家具を置いたり、ベッドの下を部屋の一部として使ったりということができないのはミドルタイプのデメリットと言えます。
高めのミドルタイプロフトベッドでも床面下は120センチ前後なので丈の長い洋服を掛ける収納には向いていません。
もし、ミドルタイプのロフトベッドを設置するのであれば、どんな家具なら置けるか、何を収納できるかをきちんと考えておく必要があります。

・ハイタイプ

【メリット】

ベッド下のスペースを最も有効に活用できるのがハイタイプのメリットで、ソファやテレビなどを置いてリラックススペースにしたり、ハンガーパイプをつけて大容量クローゼットにすることもできます。
ベッドで寝ている時に周囲から見えにくいので、プライバシーを確保したい、寝ている空間を人に見せたくないという時にもハイタイプが向いています。
冬の寒い日でも床からの冷気が伝わらず、暖房で暖められた空気がベッド周辺にたまるので肌寒さを感じることなく眠れるという人も多いようです。

【デメリット】

床面下のスペースが広い代わりに天井までの距離が近いのがハイタイプのデメリットで、全体の高さが200センチ近いものだとかなり圧迫感があるでしょう。
場合によってはベッドに座った時にも腰をかがめなければならないなど、日常的に不便さを感じることもあるかもしれません。
また、冬は温かく眠れますが、夏は冷房で冷やされた空気がベッドの下にたまるためベッドの上が冷えにくく、蒸し暑さを感じることもあります。

高さ別おすすめロフトベッド

ロフトベッドを選ぶ時には、ライフスタイル、目的、使う人に合わせて選ぶことが大事です。
ここでは、高さ別のおすすめロフトベッドを2つずつご紹介します。

・ロータイプ

 

収納チェストがセットになったロフトベッド

ベッド下の空間を有効に活用できる、ぴったりサイズのオープンシェルフと引き出し収納がセットになったロフトベッド。
高さを抑えてあるので圧迫感なく設置できます。

木製すのこロフトベッド

北欧産天然木をふんだんに使用した、暖かさの感じられるロフトベッド。
補強版付きの梯子で上り下りも安心。
ヘッド部の棚にはコンセントも付いているので、スマホの充電にも便利です。

・ミドルタイプ

 

フリースペースをたっぷり確保できるロフトベッド

ベッド下をリラックススペースや大容量収納など、様々な用途に使えるロフトベッド。
内側と外側の両方に収納棚が付いているので、小物もすっきりと片付きます。

アイアンと木を組み合わせたビンテージ風ロフトベッド

ベッド下に収納ケースを置いたり、シーズンオフの寝具を収納したりできるミドルタイプのロフトベッド。
異素材を組み合わせたカッコいいデザインが魅力です。

・ハイタイプ

 

スタイリッシュなビンテージ調ロフトベッド

ベッド下にソファやデスクも設置できるハイタイプのロフトベッド。
アイアンと木を組み合わせたデザインで、ナチュラルインテリアにもちょっとハードな男前インテリアにも馴染んでくれます。

持ち手付き階段仕様のハイタイプロフトベッド

オープンラックも兼ねた階段付きのロフトベッドは、フレーム全体が大容量収納になっています。
椅子やデスクをベッド下に設置すれば、書斎風スペースとしても使えます。

まとめ

ロフトベッドは大きな家具なので、慎重に検討してから選ぶことが大事です。
設置する部屋の広さや天井の高さ、使う目的、好みのデザインや必要な機能など選ぶ時に確認することはたくさんあるので、まずは色々なロフトベッドを見比べてみることから始めてみるのも良いでしょう。

こちらのページでは様々な素材やデザイン、高さのロフトベッドを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
 

 

※この記事の内容は、投稿日(更新)時点での情報に基づいて書かれています。仕様変更や取扱い終了商品もございます。ご了承ください。

この記事をSNSでシェアする

この記事を書いた人:あびる

ネルコンシェルジュ2号(スリープアドバイザー、電動ベッドアドバイザー資格取得)
ベッド・マットレス・寝具販売30年、(株)インテリアオフィスワン代表の阿比留亮です。
前職からベッド・寝具を仕入れ販売し、2003年、ネット時代の到来を感じ、一念発起。
ベッド・寝具のネットショップ運営会社を設立し、「ネルコンシェルジュ neruco」楽天市場店、Yahoo!店、amazon店、本店をOPENしました。
「ネルコンシェルジュ neruco」では、前職の経験をいかして、
国内・海外の優良メーカーと、ベッド、マットレス、寝具の共同開発・販売を行っています。
ネルコンシェルジュ nerucoのプロダクト指針です。
1、Comfortable 快適性があること
2、Design デザインがよいこと
3、Function 機能性があること
4、Price リーズナブル・プライスであること
5、Quality 品質が確かなこと
6、Environment 環境に配慮すること
弊社は、上記のポイントをふまえ、過剰な広告費を商品原価にふくませたりはせず、
確かな品質を、適正価格で販売する事をモットーにしております。
当社は、まだ認知度は、低いのですが、直近では毎月190万アクセスいただき、
毎月2万余名のお客様にご購入いただいております。
また、2020年からは、レビュー=お客様の声1件に対し、
森林を再生をする活動に寄付をはじめました。

作成者が書いた他の記事を見る
 
ページトップ